これって、もらったら返すが当たり前で、非常識じゃないの?
親族様がモヤモヤされる気持ちもわかります。
ちょっと、それに関してお話ししていきますね。
「香典返しをしない」という選択肢。
今回は、これに関して
- 香典返しの意味
- 香典返しの地域差
- 香典返しをしなくても非常識にならないのか?
- しない場合のマナー
など、実際の声を交えながら、お話ししたいと思います。
そもそも香典返しの意味とは?
それに関して、香典返しはなぜするのかなど、意味についてまずお話しします。
香典返しは、香典に対してのお礼しです。
香典返しには、
- 「弔事が滞りなく執り行えたことを参列してくださった方、香典をくださった方々にお伝えする」
- 「お忙しい中、葬儀に足をお運びくださり、ありがとうございましたという感謝を伝える」
などという意味があります。
つまり、お返しではなく、お礼・感謝・ご報告です。
香典は、喪家の急な出費を互いに助け合う、相互扶助の考えから始まったとされています。
日本人特有の「助け合いの精神」の考えというのもあり、香典に似た風習があるのは、日本を含むアジア圏に多く、海外では一般的ではありません。
香典返しの地域差とは?
基本的に、香典返しは日本のどの地域でもするというのが基本としてあります。
ただし、返す時期が異なります。
- 北海道・・・即日お返し
- 東北・・・会葬御礼の品という略式で行うのが一般的
- 北陸・・・即日お返しが多い
- 関東・・・地域差あり(ただし、喪明けに香典返しを行う地域が多い)
- 東海・・・即日返し、四十九日法要でお返しすることも多い
- 関西・・・即日会葬御礼、喪明けに香典返しが多いが、地域差もある
- 中国・四国・・・法要後に、引き出物に「茶の子」「満中陰志」として贈ることが多い
- 九州・沖縄・・・喪明けに香典返し
といった感じです。
香典返しをしないは非常識?
しないというのは、非常識じゃないのかしら?
結論から述べますと、近年家族葬の増加に伴い、香典を辞退する・香典返しをしないといった選択をされる方、増えています。
近年、payなど、キャッシュレスで香典を送ることも増えていますので、「非常識」の概念自体が古いという考えをお持ちの方が増えてきているのもまた事実です。
夫親戚のお葬式に去年末に出て、うちの親からも香典預かって渡したんやけど、うちにも親にも香典返しないんだけど、、普通??
わたしからすれば義理親は自分達はしきたりにこだわってるという割に非常識なところが多過ぎて恥ずかしいんだけど、、?何?それとも地域の問題??— ぷりん (@kuuranko2) April 18, 2022
困るのは、葬儀には参列しない方の香典を預かっているのに、香典返しがされない場合、「香典返しがないけど、本当に香典を渡してくれたのか?」このモヤモヤですよね。
香典を預かって持ってきてくれた人にも迷惑がかかってしまうということ、考えて欲しいです。
せめてお礼くらい言ってほしい・・・それこそが、マナーなのかもしれません。
昔っから、何かにつけて非常識な知人。今度は香典送っても何の一言もなくいきなり香典返し送りつけて来やがった。いい年した大人のやることじゃない。今回ばかりは腹が立ってブロックしてやってた😡さよーならー👋
— とんTOMO♥️(オル) (@jyj_tvxq_rila) July 26, 2017
実際には、香典返しが欲しいのではなく、香典をいただいたお礼の一言かもしれませんね。
香典返しをしない場合のマナー
- 「香典返しをしない」という旨の一言を、会葬のお礼状に書き添える
- 香典のお礼の電話をかける
- お礼状を出す
香典返しをしなくても、非常識と思われないためには、上記のような最低限のマナー、特に下2点のような心遣いを見せることです。
お礼の一言があれば、香典はちゃんと届いたんだなという送り側の心配はなくなります。
お金が厳しいのかな?
急な出費もあり、大変だったんだろうな?
ショックで、そこまで気が回らないんだろうな?
などという思いから、「故人や遺族のことを思い送った香典だから、気にしないで。」などと取られることが多いでしょう。
最後に
ポイントをまとめます。
香典返しには
- 「弔事が滞りなく執り行えたことを参列してくださった方、香典をくださった方々にお伝えする」
- 「お忙しい中、葬儀に足をお運びくださり、ありがとうございましたという感謝を伝える」
という意味がある。
香典返しの時期には、地域差があるが、香典返しをするのはどの地域でも一般的なことが多い。
香典返しをしない場合は、マナーとして
- 「香典返しをしない」という旨の一言を、会葬のお礼状に書き添える
- 香典のお礼の電話をかける
- お礼状を出す
のが、今後の付き合いにも影響を与えない。
実際、義父の葬儀で私の親戚から香典を預かりました。
しかし、一向に香典返しをしようとしない義母と義兄。
言っても伝わりそうにないので、主人から義兄にお願いし、うちの親戚の分の半額の香典金額を預かり、私が香典の品を送った経験があります。
ただ、これはごく近しい関係だからできること。
「香典返しをうちの親戚にだけでもしてほしい。せめてお礼状だけでも。」それが伝わらない場合、本当にモヤモヤしてしまう気持ちもわかります。
モヤモヤした側からも言えることは、最低限のマナーとして、「お礼」がものでなくても、気持ちが伝わる形として(電話や礼状)していただきたいなと思う次第です。