通夜は何時から何時までが普通?遅れて行ってもいい?
◆おすすめ葬儀まとめ記事◆
今日、お通夜に行くことになったんです。
でも、仕事で参列するのが遅くなりそうで…。
どうしても間に合わないときってあるわよね。
そうなんです。
お通夜って何時までに行けばいいですか?
遅れるときってどうしたらいいですか?
遅れるにしても失礼のないようにしたいわよね。
こんな時どうしたらいいか詳しく教えてあげるわ!

私も慌てて仕事を終わらせお通夜に参列した経験があります。

急な悲報にショックを受けつつも、
「お通夜って何時まであるの!?」
「遅れちゃうかも!始まる時間はいつ!?」
と焦ってしまいました。

そんな時でも落ち着いて対応できるように今回はお通夜について

  • 時間帯
  • かかる時間と流れ
  • 遅れてもいいのか
  • 遅れる場合の注意点

など、詳しく説明します。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆

通夜は何時から何時までが普通?

通夜 何時から 何時まで

早い開始時間だと仕事終わりで間に合わせるのが難しいかも…!
お通夜って何時から何時までですか?

一般的な時間帯は18時~20時までのところが多いです。

これはあくまでも一般的な時間帯で、前後することもあるわよ。

早いところは17時~19時まで遅いところでは19時~21時までの場合もあります。
参列するときは事前に時間を確認しましょう。

通夜にかかる時間はどれくらい?

お通夜にかかる時間ってどれくらいなんですか?

大体2~3時間程度になることが多いです。

遺族・親族・参列者の人数、進行具合によって時間は前後するわよ。

そして、合わせて気になるのがお通夜の流れ

私も仕事終わりにバタバタと準備をして参列したはいいものの
「お経に焼香に…あとは何をするの?」
と気になって一人でそわそわしたことがありました。

一般的には、僧侶の読経から始まり焼香~喪主挨拶~通夜振る舞いという流れになっています。

お通夜 流れ

 詳しい流れと時間配分を説明するわね。

参列者の受付

受付は通夜開始の30分前が一般的です。

一同着席

開始10分前に弔問客の着席案内があります。

通夜開始と僧侶入場

開始時刻になると僧侶が入場します。

読経と焼香

読経の時間は30分程度。
途中で焼香がはじまる場合もあります。
(宗派や参列者の人数によって変更の可能性あり。)

順番は僧侶・喪主・親族・参列者の順となります。
(場所の確保が難しい場合は、焼香の後に通夜振る舞いの席へと誘導され、順次退場となることもある。)

僧侶の法話と退場

焼香が終われば、法話があります。
時間は10分ほど。

その後、僧侶が退場します。

喪主の挨拶と通夜終了

喪主による挨拶が5~10分ほどあり、通夜の終了となります。

通夜は大体1時間程度で終わることが一般的。

通夜振る舞い

通夜が終了すると通夜振る舞いの案内があります。
時間は1~2時間程度です。

通夜振る舞いは、参列者へのお礼として軽食やお酒を出して故人を偲ぶことよ。
お通夜ってこういう流れだったんですね!
大体の流れは分かったかしら?
はい!
よく分かりました。

通夜に遅れて参列してもいい?

通夜 何時から 何時まで

18時からのお通夜でも間に合いそうにないかも…。
遅れて参列するのはやっぱり失礼ですよね?

遅れて参列してもOKです。

30分~1時間ほどの遅刻であれば参列しましょう。

遅刻はしない方がいいですが、仕事などやむを得ない事情がある場合は仕方がありません。
通夜の最中に参列することができそうであれば、遅刻しても駆けつけましょう。

ただ、もっと遅くなる場合は電話連絡をするべきよ

開始時刻から2時間以上経過して参列する場合は電話連絡をして、参列しても大丈夫か確認をしましょう。

なぜなら、通夜振る舞いも終わり弔問客も帰っている可能性があるからです。

通夜が葬儀場であれば葬儀場へ、故人の自宅であれば自宅へ事前に電話をして何時までなら大丈夫か確認をしましょう。

特に自宅の場合はご遺族の方は準備で慌ただしいはず。
遅れることのお詫びをし、手短に電話を終わらせるようにしましょう。

ご遺族の方からすれば、故人のために駆けつけてくれることは嬉しいわよ。
そうなんですね。
ちなみに焼香だけ参列してもいいですか?

焼香だけの参列もOKです。

中には、
「少しなら時間が取れそう!」
「仕事の合間に焼香だけでもしたい!」
と思う方もいますよね。

事情がある場合は焼香だけをして帰るのはとくに失礼にはあたりません。

通夜に遅れて参列する場合の注意点は?

通夜 何時から 何時まで

仕事で遅れるにしても失礼のないようにしたいです!
注意しないといけないことはありますか?
やむを得ず遅刻をした場合、その後の対応が大切なポイントになるわよ!

ご遺族の方に失礼のないように、知ってほしい注意点が3つあります。

  • 受付でお詫びする
  • 香典
  • 会場へ入るタイミング
それぞれ詳しく説明するわね。

受付でお詫びする

まずは受付に寄って遅刻したことへのお詫びをし焼香させて頂きたい旨を伝えましょう。

この時、遅刻の理由を詳しく説明する必要はありません。
「このたびはご愁傷様でございます。
本日は遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。」
と、しっかりと挨拶とお詫びができれば大丈夫ですよ。

受付が終わっている場合は、葬儀社のスタッフもしくはお世話役の方に声をかけるといいです。

香典

もし受付が閉まっていたら、ご遺族の方に直接渡しましょう。
お金に関することなので、トラブルを避けるためにも手渡しする方が無難です。

また、ご遺族の方に渡すタイミングを逃してしまった場合は翌日の告別式もしくは葬儀で渡してください。
参列が厳しい時は後日ご自宅に訪問するか、手紙を添えて現金書留で郵送するようにしましょう。

会場へ入るタイミング

読経中はNGです。
焼香が始まるタイミングで中に入りましょう。
静かに最後列に座り、焼香の順番を待ってくださいね。

もうすでに焼香が終わっている場合は通夜式が終わるまで待ちましょう。

葬儀社のスタッフやお世話役の方に入るタイミングを案内してもらうのが一番いいわね。
大切なポイントですね!
参列する前に知れて良かったです!
 あなたもこれでバッチリね!
はい!
仕事とはいえ遅刻しても大丈夫かと心配でしたが、これで悩みも解決しました!

参考文献:1冊で安心! 葬儀・法要・相続がよくわかる本 P94〜96

最後に

今回のまとめです。

通夜について
  • 一般的には18時~20時までの時間帯が多い
    しかし、これより早い時も遅い時もある
  • かかる時間は大体2~3時間程度
    流れとしては僧侶の読経~焼香~喪主挨拶~通夜振る舞いとなる
  • 30分~1時間程度の遅刻なら参列しても大丈夫
    遅刻してでも駆けつけるほうがご遺族も喜ばれる
  • 開始時刻から2時間以上経過しての参列は電話連絡をして確認する
  • 焼香のみの参列もよい
  • 遅刻をした場合は、お詫び・香典・入るタイミングに気を配る

 

通夜は急なことが多いので、仕事をしていると「どうしても間に合わない」というタイミングになってしまうこともありますよね。

そんな時でも失礼のないように行動することが大切なポイントになりますよ。

万が一遅刻する場合でも、私のように焦ってヒヤヒヤすることがないように、この記事を役立ててくださいね!

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆