香典を包むとき、何て書けばいいのか悩むことありません?
御霊前?
ご仏前?
はたまた御香典?
今まさに!
友達のお父さんの葬儀に行けなかったから、香典だけは送りたいと思ってるんだけど、四十九日前だけど宗派もわからないし、何って書けばいいのか悩んでるのよね。
今回は、御霊前とご仏前について
- それぞれの意味
- 違い
- 使い方
をわかりやすく解説したいと思います。
御霊前とは?
仏教だけでなく、キリスト教でも用いられる言葉で、死者(故人)の魂の前、祭壇の前である霊前を丁寧に言った言葉です。
通夜や告別式などで用いられる言葉で、仏のもとに旅立つ前である四十九日前までに使われる言葉となります。
御仏前とは?
仏の前(仏壇やお位牌の前)に供えるという意味です。
仏・・・つまり、四十九日を過ぎたら用いられる言葉となります。
御霊前と御仏前の違い!こんなときはこっち
先ほど、四十九日前は御霊前、四十九日後は御仏前と言いましたが、まさにこれが大きな違いです。
それは、四十九日前は魂がこの世にとどまり、四十九日目に魂はこの世からあの世へと渡る、そこの考え方の違いで霊前・仏前という違いになります。
- 通夜・・・御霊前
- 告別式・・・御霊前
- 四十九日・・・御仏前
- 一周忌・・・御仏前
そこで、よくあるお悩みにお答えする形で、説明しますね。
四十九日が四十九日前
基本的には、四十九日目もしくは、過ぎた後に行われるものですが、中には日程調整のため四十九日前に行われることもあります。
ただ、この四十九日の数え方が、地方によって異なるんですが、基本的に四十九日法要は四十九日後・もしくは当日と考え「御仏前」とするのが一般的です。
キリスト教の場合
キリスト教の場合、仏という考えはないので、御仏前という言葉は用いません。
カトリック
- 御花料
- 御ミサ料
- 献花料
- 御霊前
プロテスタント
- 御花料
- 忌慰料
- 献花料
ただし、カトリックかプロテスタントなのかわからない場合は、御霊前でも問題ないでしょう。
また、キリスト教に四十九日というものはなく、追悼ミサがあり、その場合は
- 御花料
- 御供物料
というのが一般的です。
神道・神式の場合
- 御霊前
- 御神前
- 御玉串料
- 御榊料
- 御神前料
- 御供物料
というのが一般的で、四十九日はありませんが、10日祭・20日祭・30日祭・40日祭・50日祭というのがあり、50日祭で忌明けとなります。
そのため、考え方としては喪明け前は御霊前を用いてもかまいません。
宗派がわからない
四十九日前であれば、「御霊前」というのも失礼に当たりませんが、それ以外では
- 御香典
- 御香典料
- 御供物料
- 御花料
と書いてもいいでしょう。
ただし、地方によって、年配者はマナーを重要視されることもあります。
その際は、正直に聞いてもいいでしょう。
こちらの記事も参考にしてください。
最後に
ポイントをまとめます。
- 「御霊前」=死者(故人)の魂の前、祭壇の前である霊前を丁寧に言った言葉
- 「御仏前」=仏の前(仏壇やお位牌の前)に供える言葉
- 「御霊前」=四十九日前
- 「御仏前」=四十九日後
- 通夜・・・御霊前
- 告別式・・・御霊前
- 四十九日・・・御仏前
- 一周忌・・・御仏前
- 四十九日法要が四十九日前でも、御仏前で大丈夫
- キリスト教では、御仏前は用いず、カトリックかプロテスタントでも異なる
- キリスト教の場合、御霊前、追悼ミサでは御花料・御供物料
- 神道・神式では、御霊前・御神前・御玉串料・御榊料・御神前料・御供物料
- 宗派がわからない場合、四十九日前は御霊前、御香典・御香典料・御供物料・御花料でもいい
宗派を聞ける状況下であれば、もちろん聞いた方が失礼はありません。
ですが聞けない場合・・・個人的なことを申せば、私は宗派がわからなければ、四十九日前であれば「御霊前」、四十九日後であれば「御香典」を用います。
参考になれば幸いです。