葬式で孫の香典相場は?行かないなら出さないのもアリ?
◆おすすめ葬儀まとめ記事◆

先ほど母から、遠方に住む祖母が亡くなったと連絡を受けました。

あまり会ったことのない祖母ですが、香典等どうしたらいいんでしょうか??

急な訃報、事前に準備ができないから慌てるわよね。

 

あまり会ったことがないとはいえ、孫は孫。

訃報を知っていながら何もしない…というわけにはいきませんね。

私も子供が小さい時に遠方の祖父が亡くなって、葬式にいくかどうか迷ったことがあります。

 

ここでは、祖父母の香典について

  • 相場
  • 行かない場合は?
  • それ以外にやること

という点を、私の体験談を交えながら徹底解説していきます!

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆

祖父母の葬式!孫は香典をいくら包む?相場は?

とりあえず香典は用意しようと思っていますが、孫っていくらくらい包めばいいものなんでしょうか?

「孫」と一言でいっても、年齢によって相場が変わってきます。

次の表を参考にするといいわよ。

葬式 孫 香典 相場

 

故人とのつきあいの深さによって金額を決めるといいですね。

4や9という数字は縁起が悪いとされているので、避ける必要があります。

 

また、次のような場合は香典を包む必要はありません。

香典を包まなくていい場合

  • 未成年・学生…両親が子供の分も一緒に包む可能性が大
  • 祖父母と同居…香典を受け取る立場になる

 

夫婦で参列する場合、香典の金額は倍になりますか?
それでは、夫婦や子連れで参列する場合の香典相場を教えるわよ。

夫婦や子連れで参列する場合の香典相場

葬式 孫 香典 夫婦 子連れ

 

夫婦や子連れの場合、先に紹介した金額に+1万円をするというのが一般的。

ここでも4や9という数字は避けたいもの。

+1万円して4万円になるようなら、+2万円にして5万円を包むことになります。

 

行かないなら香典を出さないのもアリ?

祖母の家が遠方にあるため、参列を迷っています。

葬式に行かない場合は香典も必要ありませんか?

一般的に、3親等まで(曾祖父母・おじおばなど)は参列が望ましいとされているのよ。

でも、仕事や家庭の状況によってはムリな場合もあるわよね。

どうしても参列が難しい場合でも、香典は包んだほうがいいですね。

 

地域や親戚内の慣習にもよりますが、曾祖父母やおじ・おばといった3親等までは葬式に参列するのが望ましいとされています。

祖父母は2親等にあたるため、できれば夫婦揃って参列したいところですが…。

参列できない場合でも、先ほど紹介したものと同額の香典を、次のような方法で喪主に届けましょう。

 

  • 現金書留で郵送
  • 親が参列する場合に預ける
私は参列が難しかったので、両親に香典を預けたわよ。

 

葬式 孫 香典 郵送

 

祖父母の葬式!香典以外に孫がやることはある?

そういえば、以前に職場関係の葬式に参列した際に「孫一同」という花が供えられているのを見かけました。

孫って、花もお供えする必要があるんでしょうか??

それでは、孫が香典以外にどんなことをするのかをみていきましょう。
  • 供花
  • 弔電
  • 弔辞

可能性としてはこの3つが挙げられます。

それぞれ、詳しく説明していくわね。

 

葬式 孫 香典 以外

供花

祭壇の横に「孫一同」と書かれた花が供えられることがあり、その場合は参列する・しないに関わらずお花代を支払うことになります。

ただし、孫だけで話し合って供花を出すかどうか決めるのはNG。

必ず喪主に供花をどうすればよいか確認し、OKをもらってから葬儀社に依頼するようにしましょう。

こちらの記事も参考にしてください!

 

弔電

葬式に参列できなくても、お悔やみの気持ちは示したいところ。

葬儀開始までに、喪主宛に送りましょう。

NTTなら、19時までの申し込みで当日中の配達が可能ですよ。

私も両親からの指摘で喪主であるおじ宛に弔電を送ったわよ。

ただし葬式に参列する場合、弔電は不要です。

弔辞

葬式で、孫が弔辞を読むこともあります。

故人へ語りかけたり、弔問客へ思い出を伝えるなど、形式はとくに決まっていません。

喪主や親族から弔辞をお願いされたら、こころよく引き受けましょう!

具体的になにを書けばいいの??と困ったらコチラ!

まとめ

それでは、孫の香典や香典以外のやることについてまとめます。

  • 孫の香典相場は年齢やつきあいの深さによって変わってくる
  • 20代…1万円
  • 30代…1~3万円
  • 40代…3~5万円
  • 50代…5万円~
  • 夫婦・子連れで参列する場合は、上記の金額+1万円
  • 参列できない場合でも、次のような方法で香典を届けるとよい
  • 現金書留で郵送
  • 親が参列する場合に預ける
  • 香典以外にも次のようなことをやる場合もある
  • 供花
  • 弔電
  • 弔辞

 

ありがとうございました。

私も参列が難しいので香典は親に預けて、すぐに弔電を送ろうと思います!

参考になってよかったわ。

いざという時に慌てなくてすむよう、関連記事も読んでおくといいわよ。

 

親戚とのつきあいは一生続くもの。

あまり会ったことのない祖父母の場合でも今後のことを考えて、心を込めてお見送りしてあげましょう!

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆