自宅でお洗濯できないのでしょうか?
ただ、洗濯しない方がよい喪服もあるので、その判断法や大丈夫な場合のお洗濯方法などを紹介するわね。
喪服のクリーニング代節約のためにも、洗濯が自宅で出来ると助かりますよね。
ただ・・・
「洗濯出来るかどのように判断すべき?」
「洗濯は普通に行なってもよいの?」
など疑問もあると思います。
また、事前に知識なく、自己判断で行なうと、「クリーニングに出せばよかった・・・」と後悔するかもしれません。
そこで今回は、喪服を自宅で洗濯することに関して、
- 実際に出来るのか
- その判断方法
- 「干し方」と「アイロンのかけ方」
- 消臭スプレーはどうか
などを紹介しますので、選考にしてくださいね。
喪服の洗濯は自宅でできるの?
喪服によっては、自宅で洗濯することも可能です。
自宅で洗濯できる喪服には種類があります。
洗濯可能か判断するには、喪服に付いている洗濯表示「水洗いマーク」をチェックして、
- 「水洗いマーク」に×がついていない場合→自宅での洗濯が可能
- 「水洗いマーク」に×がついている場合→自宅での洗濯はあきらめクリーニングに出す
と判断しましょう。
また、使う洗剤としては、ホームクリーニング用の中性洗剤がオススメです。
「ドライマークでも洗える」と書かれている洗剤を選ぶといいでしょう。
- ポリエステル・・・比較的縮みづらく、シワになりにくいので自宅の洗濯機で洗うことも可能
- ウール・・・ウールの性質上アルカリ性洗剤に弱く、縮んだりシワになりやすい
そのため、中性の洗剤を使って洗濯となるが、不安な場合はクリーニングに出したほうがよい - キュプラ・レーヨン・シルク・・・水洗いするとすぐに縮んでしまうので、水洗い厳禁
そのため、かならずクリーニングに出す
洗い方の手順
洗濯方法の表示が「手洗い」表示となっている場合は、洗濯機を使うのは避けた方が無難です。
ただし、洗濯機の手洗いコースでやさしく洗うことも可能ですよ。
それでは、
- 手洗い
- 洗濯機を使う
それぞれの洗い方にわけて紹介しますね。
手洗いする方法
洗濯方法の表示が「手洗い」表示となっている場合の方法です。
- 洗面台など、水をためられるものに水を溜め、規定量の洗剤を入れ溶かす
- 喪服を静かに沈めて、優しく押し洗いし、水は捨てる
- 洗濯機で30秒ほど脱水
洗濯機にドライコースがある場合は、ドライコースの脱水を選択する - もう1度1に水を溜めて、すすぎをする
押し洗いをする要領で洗剤を落とす(水を取り替えて、すすぎを繰り返す) - 柔軟剤を使う時は、規定量の柔軟剤を溶かしてすすぐ
- 泡がキレイに落ちたら、洗濯機で1分ほど脱水
- ハンガーに吊るして陰干しする
- アイロンをかける際は、テカリ防止のためかならずあて布をする
洗濯機で洗う方法
「手洗い」表示がない場合は、洗濯機の「手洗いコース」か「ドライコース」で洗います。
洗濯機に入れる前のポイント!
- サイズや機能性を重視して、少し高くても「スーツ用のネット」を使用した方が安心
- 洗濯によるダメージを軽減するため、喪服は1着づつ洗濯ネットに入れる
→その際、男性用のスーツ、女性用のアンサンブルなど上下一緒に入れるのがポイント
その理由は、わけて洗うと、色落ちした場合に上下が不均等になるから
- ズボンは3つ折りで、上着はネットの大きさにあわせてたたむ
ボタンやチャック、ホックなどをしっかり留めてから洗濯ネットにいれ、2つ折りにしたネットの端同士を紐で結んでおくと両端が固定され、洗濯機の中で乱れにくくなる - 洗濯コースは、「手洗いコース」・「ドライコース」を選ぶ
- ハンガーに吊るして陰干しする
- アイロンをかける際は、テカリ防止のためかならずあて布をする
喪服ってクリーニング代高いよなーと思って家で洗ってみた
エマールで洗濯機の手洗いモードを使ったら綺麗に仕上がった
(でもウール混だと無理みたい)— 花圃@スランプ中 (@kahotweet) March 29, 2018
素材に注意すれば、キレイに仕上がるようです。
昨日、1時間ちょっとしか着てない喪服が、汗くさすぎなので、手洗いモードで洗っちゃう!
— ☆☆マッキー (@mackey1984) June 18, 2015
汗をかくと、喪服であろうとすぐ洗濯したいですよね。
【ご自宅で洗濯OK】洗えるブラックフォーマル レディース
自宅で洗えるのが大きな魅力!
また、着用も簡単で、とくに授乳中のママに人気な前開きブラックフォーマル。
お葬式や法事などの冠婚葬祭、そして卒業式や七五三などにも最適な落ち着いたデザインです。
【東レシルック】洗える喪服 袷 精華縮緬4丈物
着物なのに洗濯機で丸洗い出来る喪服。
着物のクリーニングは高めですから、自宅で洗濯出来るのは嬉しいですね。
もしカビがきていた場合、そのまま洗濯機で洗ってもいいのでしょうか?
状況にもよりますが、すぐに必要な場合は、洗濯するのではなく、いくつかの方法でカビを落とすことは可能です。
しかし、あくまでも応急処置ですから、着終わったらクリーニングに出しましょう。
それでは、カビを落とす方法も紹介しますね。
喪服についたカビの落とし方
ここでは、応急処置として、
- お湯
- エタノール
を使用して落とす方法を紹介します。
お湯を使う方法
- 乾いた布やブラッシで、カビの白い部分を払い落とす
この際、カビを吸い込まないようマスク着用し、窓を開けてからするようにしてください - 最初に、30度〜40度ほどのぬるま湯に喪服を浸す
そして、ぬるま湯につけたタオルを固く絞り、そのタオルでカビを叩くようにして落としましょう
拭いてしまうと、カビが内部に染み込んでしまうので注意
- カビが目立たなくなったら、アイロンやドライヤーを使って、濡れた部分をしっかりと乾燥させる
エタノールを使う方法
- 乾いた布やブラッシで、カビの白い部分を払い落とす
この際、カビを吸い込まないようマスク着用し、窓を開けてからするようにしてください - 布などにエタノールを浸みこませて、トントンと叩くようにする
念のため、最初は目立たない部分で色落ちや変色しないかチェックしてください - 2で大丈夫なら、カビの付着したところに、裏側からタオルか布を当てる
これは、カビを移し取るため、そして、下に重なっている布に汚れを移さないための処置 - 表面から、エタノールを浸みこませた布でカビをトントンと叩きカビを落とす
どちらの方法も表面のカビを目立たなくしているだけなので、そのまま放置しておくと、またカビが生えてしまうことになります。
そのため、着終わったらクリーニングに出すようにしてくださいね。
また、着物の場合は、乾いた布でカビの白い部分を払い落として目立たなくなったら、応急処置としてそこまでにしておきましょう。
そして、後日、かならず「カビ取りのクリーニング」に出してくださいね。
なお、もし少しでも不安な場合や、高価な喪服、着物の喪服などはクリーニングに出すようにしてください。
洗濯だけでなく、「干し方」・「アイロンのかけ方」も大切なポイントですので、次に紹介しますね。
自宅で喪服を洗濯したあとの「干し方」・「アイロンのかけ方」を紹介!
手間隙かけてせっかく洗濯しても、「干し方」と「アイロンのかけ方」が悪いと、満足な仕上がりになりません。
干し方のポイント
干し方により、仕上がりを左右しますので、そのポイントも紹介します。
まず、脱水後すぐに干すことが大切です。
洗濯機に放置しておくほど、型崩れし、シワが付きやすくなります。
次に、上着は厚みのあるハンガーにかけ、肩にシワができないように意識しましょう。
もし太いハンガーがない場合は、細いハンガーの肩部分にタオルなどを巻いて厚みを出して使用することも可能です。
また、袖口には棒状の形にしたタオルを入れると形が整い、シワ防止になります。
ズボンは、左右の折り目をあわせ、ウエスト部分から吊って干しましょう。
最後に、上下とも全体的に軽く叩いてシワを伸ばし、直射日光が当たらない場所で陰干ししてください。
アイロンのかけ方でのポイント
まず、洗濯表示に書かれている、「アイロンのかけ方」をしっかりチェックしておくことが大切です。
次に、生地にあった温度で、かならず当て布をしてかけるようにします。
こうしないと、生地が傷んだり、テカる原因になるためです。
また、裏側からアイロンをかけてシワを伸ばし、仕上げで表からかけるようにします。
上着の肩部分などは、タオルを中に入れ、立体的にしてからかけるといいでしょう。
普通のアイロンがけに比べると手間が掛かりますが、アイロンがけで仕上がりが決まります。
そのため、丁寧に、しかし生地を傷めないためになるべく手早く行なってくださいね。
喪服に消臭スプレーってアリ?
消臭スプレーとして、「リセッシュ」・「ファブリーズ」などを使うのは有効ですが、それだけでは効果は薄いようです。
そのため、まず、
- お風呂場の蒸気を利用する
- ドライヤー・扇風機を使う
- スチームアイロンで蒸気をあてる
などの方法で臭いを消してから、仕上げに除菌を兼ねて、「ファブリーズ」などの布用消臭スプレーを使うとよいでしょう。
それぞれの方法も紹介しますね。
お風呂場の蒸気を利用する
風呂からあがり、まだ蒸気の残る浴室で換気せずに30分ほど吊し、蒸気を浸透させて臭いと一緒に蒸発させます。
この方法は、とくにタバコの消臭に効果があるようです。
ドライヤー・扇風機を使用する
衣類につく臭い分子は粒状であり、繊維の表面に吸着することで臭いを発生してしまいます。
この臭い分子は風に弱く、ドライヤーや扇風機を強めにあてることで、ニオイをある程度飛ばす効果があるようです。
スチームアイロンで蒸気をあてる
喪服から少し離してスチームの蒸気を強めに噴射します。
蒸気と一緒に臭い分子が飛ばされ、繊維奥の臭いも水分蒸発と一緒に消す効果があるようです。
以上を行なったあとに、仕上げ、そして除菌を兼ねて、「ファブリーズ」などの布用消臭スプレーかけましょう。
その際、蒸気をあてたあと、まだ湿っている段階でスプレーすると、よりよい効果が期待できます。
消臭スプレーしたあとは、しっかり乾燥させてから袖を通すようにしてくださいね。
この方法は、短期間のみ有効ですから、喪服を着終わったら、クリーニングに出すか可能な場合はお洗濯するようにしてくださいね。
まとめ
今回のポイントをまとめます。
- 「水洗いマーク」に×がついていない場合、ポリエステルの素材なら、自宅で洗濯することも可能
- 洗濯だけでなく、「干し方」・「アイロンのかけ方」も大切なポイント
- ポリエステルは、比較的縮みづらく、シワになりにくいので自宅の洗濯機で洗うことも可能
- ウールは、縮んだりシワになりやすいため、不安な場合はクリーニングに出したほうがよい
- キュプラ・レーヨン・シルクは、水洗いするとすぐに縮んでしまうので、かならずクリーニングに出す
- カビがきていたら応急処置で対処し、着終わったらクリーニングにだす
- 消臭スプレーはそれだけでは効果が薄いので、先にある程度臭いをとっておくとよい
喪服を自宅でお洗濯するのは、なんとなく勇気がいるものです。
そのため、もし不安だったり、面倒なことは避けたい方などは、すぐにクリーニングに出すほうがよいかもしれませんね。
ただ、今回紹介したように「洗濯できる喪服」もありますので、節約したい方やクリーニングに出すのが面倒な方は、お洗濯してみてはいかがでしょうか?