出棺のみの見送りでも服装は喪服?注意すべきことをお伝えします
◆おすすめ葬儀まとめ記事◆

お隣のおじいさんが亡くなられて、主人は葬儀に参列するものの、私は子供がいるし参列は遠慮しようと思うの。

だけど、出棺のお見送りだけでもしたいと思ってるんだけど、この場合でも喪服を着なくちゃいけないのかしら?

小さなお子さんがいると、なかなか連れて葬儀参列はできないわよね。

お見送りだけ、いいと思うけど、たしかに服装って悩むところ。

任せて、あなたの服装だけじゃなく子供についてもマナーを含め伝授しちゃう。

 

私も、親戚の葬儀なら子連れでも参列するものの、子供が騒いで迷惑かけるわけにはいけないと、ご近所さんだと出棺のお見送りのみという経験あります。

そして・・・出棺といっても、一度家に戻った亡骸を斎場へ運ぶ時、告別式が終わり火葬場へと運ぶ出棺の時、2通りのお見送りがあるでしょう。

今回は、そんな出棺の見送りについて

  • 服装
  • 子供の場合
  • マナー

などを解説したいと思います。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆

出棺のみの見送りでも服装は喪服でないといけない?

やっぱり喪服でないと失礼に当たるかしら?
自宅前でのお見送りと斎場でのお見送りに分け、それぞれ説明するわね。

自宅からのお見送り

自宅から出棺のお見送りをする際、普段着でもかまいません。

出棺のお見送り

ただし、あまりに派手な服やキラキラしたアクセサリーなどをつけていると、ご遺族が不快に感じられる可能性も。

そのため、落ち着いた普段着(アクセサリーや花柄などを避ける)だと問題ないでしょう。

 

家からの見送りは、普段着でもいいのね。

じゃあ、斎場でのお見送りは?

斎場内には入らず、斎場入り口前でのお見送りの場合についても説明するわね。

斎場でのお見送り

この場合、周りは皆喪服です。

そのため、喪服の方が適してはいますが、黒っぽい服でも問題ありません。

黒いワンピースやアンサンブル、スーツなど、目立たない落ち着いた服装(平服)がいいでしょう。

出棺のお見送り

ただ、冬場でもお見送りの際はコートを脱いで手にかけてお見送りをするのが故人を見送る時のマナーでもあります。

待ち時間がある場合は、直前まで着ていてかまいませんが、出棺の時間になったらそっと脱いで控えめに後方で手を合わせて見送るといいでしょう。

 

出棺のみの見送り!子供の服装はどうしたらいい?

子供の場合はどうしたらいいのかしら?
子供の場合はまた悩むわよね。

自宅前でのお見送りは、普段着でかまいません。

ただし、斎場で見送りの場合、制服がもっとも適しています。

出棺のお見送り

それ以外では、正装でなくても、黒・グレー・白などの落ち着いた色味の普段着でいいでしょう。

足元まではそう気にする必要はありませんので、スニーカーでも問題ありません。

そもそも出棺のみの見送りは失礼じゃない?マナーは?

服装についてはわかったわ。

でも、それ以外でもマナーってあるのかしら?

そもそも、見送りだけって失礼ではないわよね?

お見送りだけでも気持ちが伝わるので、喜ばれると思いますよ。

ただ、いくつかマナーはあるので覚えておきましょう。

  • お見送りの際は合掌をして
  • 私語を慎む
  • 雨の場合の傘は派手なものを避ける
  • 前に出過ぎず控えめに

 

お見送りの際は、合掌をして目を瞑り、故人の冥福を祈ります。

子供にもそのことを伝え、騒がず一緒に手を合わせようと話しておいた方がいいですね。

また、悲しみの雨・・・ということもよくあります。

傘は派手な柄を避け、黒や紺、ビニール傘などが適しているでしょう。

そして、告別式に参列していた近しい人たちが前方で見送るため、お見送りだけの関係ならば控えめに後方の邪魔にならない場所で見送ることをオススメします。

 

葬儀後にお参りさせてもらうことも可能です。
こちらの記事も参考にしてください。

関連記事)葬儀後に訪問する際の服装は?お供えや挨拶などのマナーを解説

 

最後に

ポイントをまとめますね。

  • 自宅から出棺のお見送りをする際、普段着でもいいが派手なものやアクセサリーは避ける
  • 斎場でのお見送りは、喪服がもっとも適しているが、黒っぽい平服でもかまわない
  • 子供の場合、制服がもっとも適しているが、なければ落ち着いた色味の普段着でもいい

また、マナーとして

  • お見送りの際は合掌をして
  • 私語を慎む
  • 雨の場合の傘は派手なものを避ける
  • 前に出過ぎず控えめに

などは押さえておくといい。

 

お見送りだけでもという気持ち、迷惑になることはありません。

ただ、迷われる際は、喪主に「お見送りだけでもさせていただいていいでしょうか?」と一言ことわりを入れておいてもいいでしょう。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆