法事を孫が欠席するのは非常識?上手な伝え方と対処法を解説
◆おすすめ葬儀まとめ記事◆
今度祖父の四十九日の法要があって、どうしても仕事の都合がつきそうにないの。
一周忌の日程ももう決まっているんだけど、そこも微妙だし・・・、やっぱり孫なのに法事を欠席するのは非常識にあたるかしら?
難しいところよね。
でも、同じように祖父母の法事で悩む方は多いの。

私自身、孫として法事に参列したことは何度もありますが、どうしても都合が・・・ということありました。

そこで今回は、祖父母の法事について悩んでいる方に向け

  • 孫が欠席してもいい?
  • 上手な伝え方
  • 対処法(香典・お供え)

などという内容をお伝えしたいと思います。

私だけの意見ではなく、色々な方の体験談もお伝えしますので、参考にしてください。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆

法事を孫が欠席するのは非常識?

世間一般的には、法事を孫が欠席するのは非常識にあたるのかしら?
法事の意味を含め、説明しますね。

まず、質問の答えから述べると、孫が法事に出席するというのは一般的といえるでしょう。

法事

法事とは、亡くなった方の冥福を祈り、忌日に行う儀式です。

  • 初七日(人の死後七日目にあたる日)
  • 四十九日(死後四十九日目)
  • 一周忌(死後一年の同月同日に行う法会)
  • 三回忌
  • 七回忌
  • 十三回忌
  • 十七回忌

と、定められた年に故人に対して営まれる法要を法事といいます。

法事は、故人の冥福を祈るためのものであり、家族・親族・友人等近しい人を招き、行うものです。

どこまでの範囲を招待するかは、家族の考えによって異なります。

その中で孫は2親等にあたるため、近しい血縁関係といえますよね?

そのため、孫は法事に参列するものという考えは一般的です。

とくに直系の孫が一人しかいないとなると、欠席はしにくいですね。

ですが、強制的ではありません。

中には、家族の意向で、特別な法事をしない・子供のみで行うなどという家庭もあります。

また、以下のような事情がある際は、仕方ないでしょう。

法事を欠席する理由

  • 試験
  • 学校行事(修学旅行・文化祭・運動会など)
  • 結婚式
  • 出張など代わりがいない仕事の都合

など、どうしてもという場合には仕方がないですよね。

また、遠方などの場合も、忌引きなどの対象になるわけではないので仕方がないでしょう。

感染の恐れがある病気の場合も、出席することで逆に迷惑になるので、仕方がないですね。

 

孫が法事をどうしても欠席する場合!どうしたらいい?

じゃあ、どうしても行けない場合には、どう欠席連絡を入れたらいいのかしら?
まず、上手な伝え方を紹介しますね。

まず、上記で説明したような正当な理由がある場合は、正直に伝えることです。

法事

葬儀ではないですし、法事に法的な強制力はありません。

また、孫なので喪主は故人の配偶者(祖父母どちらか)・親・叔父叔母などにあたるので、近しい間柄であれば、そう堅苦しさは必要ないでしょう。

まずは電話を直接かけ、一言断りを述べるのが一般的です。

「おじいちゃんの法事に行きたかったんだけど、子供の運動会と重なってしまって、せっかく頑張って練習してきたから休ませると、他にも迷惑をかけてしまうので法事は欠席させてください。」

 

素直に理由を伝えると、喪主も不快な気持ちはしないでしょう。

仕事の場合も同様です。

「どうしても抜けられない仕事があって、自分が休むとまわりに迷惑をかけてしまうので、また後日お線香あげに伺わせてください。」

 

など、申し訳なさをにおわせつつ、断りを入れましょう。

 

また、正当な理由がなく欠席する場合は、相手を不快にさせない理由として病気や仕事等を言い訳にする方が多いようです。

法事を欠席する場合にも香典は必要?

やっぱり、行かなくても香典は必要かしら?
ここも悩む部分ですよね。

本来法事に出席するのであれば香典は必要なので、欠席する場合も、

  • 郵送する
  • 出席する家族に立て替えて出してもらう

などの対処をしたほうがいいでしょう。

香典相場

金額的には5千円〜1万円が孫の場合相場となります。

香典袋にも注意が必要です。

香典袋

法事の香典袋は、結び切り

関東では白黒・関西では白黄、また双銀やのしがない不祝儀袋などが一般的です。

ただし、仏式の場合、四十九日前は「御霊前」、それ以降は「ご仏前」とします。

法事

郵送する場合は、香典だけ現金書留で送ってもいいの?
一言添えるのが一般的です。

欠席する詫び状

親しい間柄(親など)であれば、このような堅苦しい文章は必要ありませんが、あまり付き合いのない叔父叔母などであれば、社会人として以下のような詫び状が一般的でしょう。

「前略 このたびは、お爺様の一周忌法要にお招きいただき、ありがとうございます。

お爺様には生前大変よく可愛がっていただき、お参りさせていただきたいと思っていたのですが、やむを得ない事情でそれが叶いませんことを、どうぞお許しください。

心ばかりのものを同封いたしますが、またあらためてお参りさせていただきたく存じます。

ご家族のみなさまにも、くれぐれもよろしくお伝えください。」

 

また、より丁寧に申し訳なさを伝えるのであれば、お供えと合わせて送るというのも一つの方法です。

法事を欠席する場合にお供えを送ると好印象?

お供えが絶対必要というわけではありませんが、香典だけ送るよりも好印象になります。

どんなものを送るといいのかしら?
以下のようなものがいいでしょう。
  • 生前故人が好きだったお菓子や果物
  • ろうそくや線香

香典も送るので、高額な花でなくてもかまいません。

邪魔にならず、気持ちが伝わる程度の(5千円以内)花でいいでしょう。

このような線香は、もらって困るものではありません。

季節を感じられるお菓子もいいですね。

最後に

ポイントをまとめます。

  • 法事に孫が出席するのは一般的
  • 法事は故人の冥福を祈るためのもの
  • 家族の意向で、孫は呼ばないというところもある
  • 都合がつかない場合は、孫でも欠席は仕方がない
  • 出席できない理由を正直に話すのがいい
  • 正当な理由なく欠席する場合は、病気は仕事等の理由を述べる人が多い
  • 欠席する場合も香典は必要
  • 孫の香典相場は、出席・欠席関係なく5千円〜1万円
  • 香典袋は結び切り
  • 四十九日前か後で「御霊前」「ご仏前」と変わる
  • 香典を郵送する際、詫び状や御供えを添えて送るといい

 

回数を重ねるごとに、法事に出席する人数も減ってはきますが、やはりできる限り出席したいですね。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆