お墓には何人まで入れるの?いっぱいになったらどうしたらいい?
◆おすすめ葬儀まとめ記事◆
主人の実家は古くからあるお墓なんだけど、古い分、納骨室はもういっぱいなんじゃないかと思うの。
たしかに、古いお墓こそ、たくさんの骨壺が収納されている可能性はあるわね。
でしょ?
だから、もしいっぱいだったら、どうしたらいいのかと思って。
粗末に扱えない骨壺だからこそ、その対処法は困るわね。

 

お墓があるからと安心していたら、お墓がいっぱいで入りきらない!

そんな時、どうしたらいいのかと悩みますよね。

それが嫁に来た身だと、誰が入っているのかピンとこないこともしばしば。

今回は、そんなお墓の収容問題について

  • 入れる人数
  • いっぱいになったら
  • 新しく建てた場合

など、気になる疑問に一つひとつお答えしたいと思います。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆

お墓には何人まで入れるのか?

だいたい、お墓って何人分の骨壺まで収容できるのかしら?
お墓の大きさによっても違います。

お墓の骨壺収納場所、納骨室のことを「カロート」といい、コンクリートと土の2層構造になっているのです(中には土部分がなくコンクリートなお墓も)。

そして、その形状はさまざまで、地下式・地上式・一段・二段・三段など。

基本的に、何人分までという決まりはありません。

収納の仕方しだいで、5〜10名分が一般的なお墓のカロートの大きさです。

倍ほど開きがあるのは、上下や前後などをうまく使って収納した場合とお考えください。

ちなみに、祖母のお墓は、地上式。
カロート内は、土がなくコンクリートで、2段になっていて、10名以上入るお墓になっています。

お墓

骨壺がいっぱいになった場合は?

そんなお墓も、いっぱいになるとどうしたらいいの?
いくつか方法があります。
  • リフォームする
  • 土に返す
  • 細かく粉砕し直し、小さな骨壺に戻す
  • 古い遺骨を別の場所に移す
  • お墓を移動・新たに建てる
それぞれ解説していきますね。

リフォームする

お墓をリフォームすることで、収容数を増やすことが可能です。

このリフォーム方法にも色々あり、カロート内に余分なスペースがあれば、棚を増やすことも可能でしょう。

お墓のリフォーム

また、現在地下式であれば、その上に地上型のカロートを増やすという方法もあります。

 

土に返す

先ほど、カロート内は2層構造になっていて下は土になっているといいましたが、カロート内の土部分にお骨を返すという方法です。

「人は亡くなれば土にかえる」というように、昔は土葬(他国では今も行われているところも)が一般的で、その名残がカロート内に土部分を設けることで残っています。

そこに古いものから撒くことで、新しい骨壺を置くスペースが増えるのです。

カロート

遺骨は、そのまま撒くことも可能ですが、小さく粉砕して撒くこともできますし、埋めることも可能に。

ただし、中には土がなくコンクリートになっているカロートもあり、そうなるとこの方法は難しいでしょう。

細かく粉砕し直し、小さな骨壺に戻す

骨を粉砕するなんて罰当たりな行為に思えますが、数万円で業者に依頼でき、細かくすることができます。

細かくなると、その遺骨は今までの半分以下、小さな骨壺に戻すことが可能となり、その分収容数も増えるのです。

骨壺

粉砕する方法は、散骨する場合などにも行われ、どのくらいの細かさにするかは選ぶことができます。

 

散骨について詳しくは、こちらをご覧ください。
関連記事)散骨とは?できる場所や方法や費用などまとめ!

古い遺骨を別の場所に移す

古い遺骨(三十三回忌や五十回忌をむかえたもの)は、年忌法要を行わない習慣があり、それを弔い上げといいますが、その遺骨を別の場所に移すという方法です。

移す場所は、同じ墓地内の共同墓地だったり、納骨堂にまとめるなどさまざま。

親類だけでなく、墓地の管理者に相談し、もっともよい方法を探すといいでしょう。

 

お墓を移動・新たに建てる

手っ取り早い方法として、カロートの広い別なお墓への引越し、新たにお墓を建て直すという方法もあります。

その際、元々のお墓は墓じまいすることになったり、今あるお墓は残したまま別にもう一つお墓を増やすという方法です。

 

新たにお墓を建てると管理は倍に?

最後の方法、気にはなるけど、やっぱり新たにお墓を建てると管理は倍大変になるのよね?
それはたしかにあります。

お墓には、管理費というものが年単位でかかりますので、2つあるとそのぶんかかることに。

また、新しいお墓を同じ敷地内や墓地内に用意できなければ、お墓参りも倍。

新しいお墓だけの管理をという場合、古いお墓が無縁墓(管理する者がいないお墓)になってしまうことも。

そうならないよう、永代供養をするという方法もあるでしょう。

 

永代供養は、まとめて支払いを済ませておき、お寺や霊園などに遺骨管理・供養をお願いする方法です。
詳しくはこちらをご覧ください。
関連記事)永代供養とは?意味や相場・知っているようで知らないあれこれを解説

 

最後に

ポイントをまとめますね。

  • 基本的に、カロート(収納室)は何人分までという決まりはなく、入れ方しだい
  • 一般的なお墓で、5〜10名分は計算されている

お墓がいっぱいになった場合

  • リフォームする
  • 土に返す
  • 細かく粉砕し直し、小さな骨壺に戻す
  • 古い遺骨を別の場所に移す
  • お墓を移動・新たに建てる

という方法がある。

  • お墓を新しく建てると、元のお墓は墓じまいするか、2つのお墓を持つことに
  • お墓が2つあれば、管理費やお墓参りも倍に
  • 古いお墓は、永代供養をするという方法も

 

お墓がないと、自分の死後どうなるのかという不安もありますが、あっても収容数の問題も。

どの方法を選択するかは、お墓の管理者しだいです。

皆が納得できるよい方法が見つかるといいですね。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆