お墓の相続!娘しかいない場合はどうしたらいい?
◆おすすめ葬儀まとめ記事◆
一人娘で、婿養子をもらったわけでもなく、主人も跡とりなの。
両親は、そんな私の結婚を許してくれたものの、将来実家のお墓はどうなるのか今から心配で。
子供の数が減っている現代、多くの方が抱える悩みかもしれませんね。

 

実際、一人娘で嫁に行った場合、

実家のお墓はどうしたらいいのか?

嫁に行っても、実家の墓に入ることは可能なのか?

色々な疑問があると思います。

そこで今回は、そんな悩みにお答えすべく、娘しかいない場合のお墓問題について

  • 相続
  • 体験談
  • 嫁いだ娘が実家の墓に入れるのか?
  • 夫婦別墓

など、気になることをまとめました。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆

嫁いだ娘でも実家のお墓を相続できる?

これは、嫁いだ先のご主人が長男かどうかによっても違います。

基本的に、お墓はその家の長男・後継が代々継ぐもの

実はこれ、古くから伝わる慣習のようなもので、法的な決まりはありません。

娘だけ

民法897条にはこのような記載があります。

「お墓やそれに関わるものの所有権は、慣習に従いお墓を継承する人が持つ・その人が持たない場合は、その人の指定した人がもつ。」

「慣習が不明な場合は、家庭裁判所が決める。」

ん?
これって、娘はダメとか記載はないわね。
そうなんです。
一人娘でも実家の墓を継ぐことに問題はありません。

娘であっても、独身や婿養子をもらっていると、問題なく実家のお墓を継げます。

しかし嫁いでいても、ご主人が次男・三男などであれば、話し合いで了承を得ることができれると嫁側の墓を継いでもらうことも可能でしょう。

墓の後継が娘しかいない

ただ、ご主人が長男の場合、古くからある慣習のため反感をかうこともしばしば。

そして問題が生じることもあるのです。

どんな問題が生じるの?
説明しますね。

起こりうる問題

  • 宗旨・宗派の違い
  • 苗字の違い
  • 跡継ぎの問題
宗旨・宗派の違い

寺院・霊園によって宗旨・宗派の決まりがあることも多々。

あくまでも娘であっても、結婚すれば宗旨・宗派は夫側に属することに。

そのため、まずはそこを確認する必要があるのです。

苗字の違い

嫁に行っていれば、もちろん苗字が実家とは違います。

もちろんそれでも継ぐことはできますが、檀家の場合手続き等で混乱することも多々あるでしょう。

また、墓石に刻まれる苗字問題。

ただこれは、一つの墓に違う苗字の墓石を二つ並べたり両家の名前を刻んだ「両家墓」とすることも可能です。

跡継ぎ問題

もし今回は娘が継いだとしても、その後の話。

子供(長男はとくに)夫側のお墓を継ぐものです。

そのため、その次に墓を継続できなければまたのちに問題が生じることに・・・。

じゃあ、どうしたらいいの?
次で説明しますね。

娘しかいない場合の墓の相続!体験談

  • 両親が亡くなった後、永代供養にする
  • 墓じまいをする
  • 子供(孫)に墓を継いでもらう

という方法をとる方が多くいらっしゃいます。

とくに多いのは、永代供養墓じまい

お墓は持たずとも、供養を続けることはできますからね。

永代供養について詳しくはこちらをご覧ください。
永代供養とは?意味や相場・知っているようで知らないあれこれを解説

また、親戚間で墓をまとめてしまうことも・・・。

レアなケースですが、息子が数人いる場合、そのうち一人に実家の墓を継いでもらうという場合もあります。

これはうちの親戚でもありましたが、墓を継ぐために、苗字も母方のものにしていましたよ。

家族間の話し合いは必須でしょう。

 

嫁いだ娘でも実家のお墓に入れる?

基本的にはご主人が長男であれば、その嫁もご主人のお墓に入るのが基本です。

ですが、もちろんそれが法律で決まっているわけではないので、個人の考えで実家の墓に入ることも可能でしょう。

主人は実家の墓、嫁は嫁で実家の墓ということ?
それは自由です。

夫婦別の墓。

もちろん可能ですが、夫側にも実家側にも、分骨するという方法もあります。

お墓 娘しかいない

ただ、問題を先送りにしただけで、後々孫の代でまた悩みを抱えることに。

次の代までを考えて、行動を取るのがよさそうです。

 

最後に

ポイントをまとめますね。

  • お墓はその家の長男・後継が代々継ぐものというのは古くから伝わる慣習
  • 娘であっても実家の墓を継ぐことは可能
  • ご主人が長男の場合、反対されることもしばしば
  • 宗旨・宗派の違い、苗字の違い、跡継ぎなどの問題も
  • 永代供養、墓じまいをする、子供(孫)に墓を継いでもらうという方法もある
  • お墓をなくしても供養を続けることは可能
  • 実家の墓に入ることも可能
  • 分骨するという方法もある

 

結果論として、何よりも両家含めた話し合いが重要でしょう。

ただし、義実家(ご主人側)の両親が健在だと反感をかうこともしばしば。

トラブルにもなりがちです。

まずは夫婦間でしっかり将来を見据えて話し合い、実家の両親がどちらか一人になった時などに、本格的な話し合いをするのがベストかもしれませんね。

色々な方法、パターンがあるということを頭に入れ、検討されるといいでしょう。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆