一周忌で5万も支払って、それを年忌法要ごとに出すのは正直きつくって。
次は三回忌だし、前回よりもお布施を減らしてもいいかしら?
そんなあなたに、世間の声を含め、説明するわ。
年忌法要でお坊さんに支払うお布施。
こちらがお願いして経読をあげていただくわけだから、そのお布施をケチるのは・・・と躊躇もしますが、回数を重ねるごとに少なくしたい気持ちもわかります。
ただ、それは非常識なことなのか、世間一般的には皆どうしているのか気になるところでもありますよね?
そこで今回は、三回忌のお布施について
- 相場
- 少なくしてもいいのか
- お車代やお膳料
- 書き方
- 封筒
- 渡し方
など、気になるあれこれをまとめました。
三回忌のお布施相場は?
1万円〜5万円ほどが一般的です。
これは、お寺によっても異なり、親戚・近所の人・お寺に金額を聞いてもいいでしょう。
菩提寺がある場合には、そちらに聞いても問題ありません。
実際調べた中では、3万円という方が多く、
- お車代や御膳料を考慮して
- 地域性
なども関係しますが、あとは施主本人の気持ちの問題で決めるというところが多いようです。
「うちは菩提寺があり、いつも年忌法要では、5万円支払っているから。」
「迷ったので、相場の真ん中をとって3万円にした。」
「一周忌まで月法要で毎月5千円包んでいたので、一周忌すぎたらその後の年忌法要は3万円。」
「隣近所は1万円でいいといったが、三回忌を最後の法要にして、その後年忌法要を行う予定がないので3万円包んだ。」
「一周忌の際、法話もなく、ありがたみが薄かったので1万円にした。」
など、さまざまな声がありましたよ。
年忌法要のお布施はずっと同じ?
基本的に、四十九日や一周忌より三回忌でお布施を減らしても問題ありません。
というのも、実際四十九日や一周忌のお布施相場は3万円〜5万円と、先ほど説明した三回忌法要のお布施よりも高くなっています。
これには、
- 今後も続くことだし負担のない程度に
- 四十九日や一周忌よりも読経時間が少ない
- 参列者数も、四十九日や一周忌より少なくなる
なども関係するようです。
ここも、親戚や近所の人などに聞くと間違いないでしょう。
基本的には、「お気持ちで」と言われることがほとんどでしょう。
ただ、実際にお寺に聞いて、一周忌よりも高いお布施を包むことになった方もいらっしゃいます。
来週の三回忌の準備が着々と進んでいて、だんだん緊張がほぐれてきた。
謎なのはお布施の額。
和尚さんに尋ねると「三回忌だから3万円」だそう。そういえば昨年の一周忌は1万円だった。じゃ、次の七回忌は7万円てこと⁉︎
— みなみ まぐろ (@minami_magro) March 7, 2015
この通りにいくと、回数を重ねるごとお布施金額が上がってしまう!?
ちょっとこれは、一般的ではありませんね。
お布施が少ないと、お寺側から怒られることもあまり耳にしたことがありません。
それこそ、お布施が少ないとお寺側から文句を言われる=法要をやめる・檀家をやめるという問題にもつながりかねませんからね。
ここは、一般的な相場を包めば、問題ないように感じます。
お車代やお膳料も必要?
お寺以外で法要を行う場合、わざわざ僧侶に足を運んでいただくことになるので、お車代を包むのが一般的です。
また、その後に用意したお斎に僧侶が同席されない場合にも、お膳料を包むことになります。
ただ、お車代やお膳料は年忌予報用の回数に関係なく
- お車代相場・・・5千円〜1万円
- お膳料相場・・・5千円〜1万円
が一般的です。
こちらの方は、相場の中でもすべて高い方になりますので、かなりの出費ですね。
祖父の三回忌だった。お布施5万円、お食事代1万円、お車代1万円、卒塔婆代1万円で、計8万円の出費だとぼやいている祖母、そんなに言うなら頼まなきゃいいのに。「先祖代々、お世話になっているから、切るわけにいかない」という理由でずっとこのお寺に金を払い続けている。
— ポリー (@millavril) March 15, 2015
三回忌のお布施!書き方・封筒・渡し方までを解説
お布施・お車代・お膳料は、別々にわけて包むのがマナーです。
というのも、まとめて「お布施」と包んでしまうと、そこにお車代やお膳料も含まれていることが伝わらないという問題もあります。
また、お布施・お車代・お膳料はそれぞれ意味合いが違うため、わけて包んだ方がいいというわけです。
それぞれ「お布施(御布施)」「お車代(御車代)」「お膳料(御膳料)」などと記し(濃い墨で)、その下に 氏名(施主の名前または、○○家)を明記しましょう。
最初にお布施を渡し「本日はよろしくお願いします」と声をかけ、お帰りになられる際にお車代や御膳料を渡すというのも問題ありませんが、最後にすべてまとめてというのもマナー違反にはなりません。
ただ、その際一番上がお布施となるよう注意しましょう。
最後に
ポイントをまとめますね。
- 三回忌のお布施は、1万円〜5万円ほどが相場
- 四十九日や一周忌より三回忌でお布施を減らしても問題ない
- お寺以外で法要を行う場合、お車代を包むのが一般的
- お斎に僧侶が同席されない場合にも、お膳料を包む
- お布施・お車代・お膳料は、別々にわけて包むのがマナー
ちなみに我が家では、菩提寺の方から金額指定がありました。
四十九日では5万、月法要では5千円(一周忌まで毎月)、一周忌では5万、それ以降の法要では3万です。
ただ、お車代や御膳料はお坊さんが息子の代になってから法話もなくなったため包んでいませんが、先代の時は一緒にお斎を食べ・飲酒し・帰りは送っていっていました。
ただ、お車代や御膳料の代わりに、菓子折を渡したりしているので、これがお車代や御膳料に変わる「お礼の気持ち」と向こうも受け取ってくださっています。
参考になれば幸いです。