葬儀と葬式の違いをわかりやすく解説!使い方の正解はあるの?
◆おすすめ葬儀まとめ記事◆
親戚が亡くなって葬式に行くから、会社に報告しなきゃいけないんだけど、「葬儀」というのが正しいのか「葬式」でいいのか、わからないんだけど。
同じじゃん!
と感じる方も多いかもしれませんが、ちゃんと違いがあるので、それは知っておきたいですよね。

 

今回は、葬儀と葬式について

  • 言葉の意味と違い
  • 使い方

をわかりやすく解説したいと思います。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆

葬儀と葬式の違いは?

そもそも、葬儀と葬式って一緒じゃないの?
ちゃんと違いがあるのよ。
まず、意味から説明するわね。

葬儀とは

葬儀は、故人を見送るための儀式全般。

宗教的な儀式のことを葬儀といいます。

亡くなって行う死後処置(エンゼルケア)から、葬儀場に運び行う全ての儀式、通夜や告別式、火葬までの一連のことをいい「葬送儀礼」を略したものが葬儀です。

ちなみに、キリスト教の場合は「葬儀式」といいますが、プロテスタントでは「前夜祭」カトリックでは「通夜の祈り」を含む一連の儀式のこと。

葬式とは

葬式は、葬儀式典のことで、通夜の翌日に行う告別式のことです。

そのため、葬式は焼香や献花、喪主の挨拶までを含むものとなります。

ただ、最近では通夜と告別式、両方を行うことが増え通夜式典として、含まれるようになっているようです。

その上で、葬儀と葬式の違いは?と問われると・・・

葬儀と葬式の違いは・・・

  • 葬儀は一連の儀式
  • 葬式は式典のこと

という違いがあるのです。

ただ、一連の葬儀に関することを請け負ってくれるのが葬儀社であり、葬式屋とは言わないことを考えると・・・意味として違いをなんとなく覚えやすいかもしれませんね。

 

ちなみに、付属説明として通夜と告別式についても説明しておくと・・・
通夜とは

亡くなった日、もしくは亡くなった翌々日、告別式の前日など、主に家族や親族のみで行うお別れ式です。

通夜の後はそのまま寝ずの番として親族間で、飲み語らい、故人との最後の夜を過ごすというものでした。

しかし、近年では親族のみというこだわりはなく誰でも参列できるようになり、寝ずの番も防犯や火の始末の安全上こだわらなくなっています。

告別式とは

告別式は通夜の翌日(通夜を行わないことも)、火葬の前(火葬を先にすることも)に行う式典のことです。

通夜よりも多くの人が参列し、出棺までのお見送りが告別式となります。

葬儀と葬式!使い方は?

じゃあ、使い方としては何が正解なの?
難しく考えちゃうわよね。

葬儀と葬式は、宗教的儀式と式典という違いはあるものの、ほぼ同じ意味として使える言葉なため、どちらを使っても間違いではありません。

使い方として説明るすと・・・

「叔父の葬儀のため地元福岡に帰省するので、明日から3日間休暇をください。」

「父が昨日亡くなり、明日○○会館にて18時より通夜、明後日10時より葬式になりました。」

このように、「葬儀」と「葬式」の言葉を変えても、意味は通じるので、大きな間違いと取られることはないでしょう。

ただし、どちらも使い方としては間違いにはなりませんが、より丁寧に伝える際は「ご葬儀」といいます。

そのため、相手を敬って葬儀・葬式のことを話す時は「ご葬儀」という言葉を使ったほうがいいでしょう。

 

こちらもぜひ参考にしてください。

 

最後に

ポイントをまとめると・・・

  • 宗教的な儀式のことを、葬儀という
  • 葬式は、葬儀式典のこと
  • 違いは、一連の儀式か、通夜・告別式のことかということ
  • どちらを使っても間違いではない

ふとした時に、何というのが正解?と戸惑いがちですが、意味を覚えておくと思い出しやすいですね。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆