【葬儀情報】直葬の費用相場は?安くすませたいならコレ
◆おすすめ葬儀まとめ記事◆
 葬儀を安くすませたいなら、直葬と聞いたのですが・・・
その費用や内訳はどうなるのでしょうか?

直葬だと、火葬のみでお通夜と告別式はしないため、そのぶん費用が抑えられるのよ。
内訳を知っておくとかかる費用をもっと抑えられるかもしれないので、詳しく説明するわね。

直葬にすることで、費用が安く抑えられるため、この葬儀スタイルを選ぶ方が増えています。
また、「従来の形にとらわれずに葬儀を行いたい」と考える方にオススメできるのも直葬です。

一般的な葬儀と比べれば安い直葬ですが、費用の内訳やさらに削れる費用を知っておけば、経済的な負担を減らせムリのない葬儀を行うことが可能となります。

そこで今回は、直葬の費用に関して、

  • 相場
  • 内訳
  • 追加できるもの
  • さらに安く抑える方法

などを紹介します。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆

直葬の費用相場は?

直葬は、お通夜や告別式を省略するため、基本的に費用は安くなります。

相場の目安として、100,000300,000円ほどになることが多いです。

費用に幅があるのは、諸事情で追加費用が発生したり、利用する施設料金が違ったりするため。

安い場合は、100,000円以下にすることも可能ですし、追加費用の関係で400,000円以上になる場合もあります。

直葬の費用

ちなみに、一般的な葬儀費用の平均が2000,000円前後とされるので、直葬だと費用がかなり抑えられるのがわかりますね。

直葬についての記事もあわせてどうぞ!
直葬とは?流れや費用を解説!実際どうなのか口コミも紹介

 

お通夜や告別式を省略するため費用が安くなるのはわかっても・・・
具体的になにがそんなに違うのかしら?

具体的な違いもわかればもっと納得できるわよね。
それでは次に、その点に関して詳しく紹介するわ。

直葬の費用!内訳を公開

ここでは、かかる費用の内訳を紹介しますが、その前に・・・
一般的な葬儀費用と比べるとどういった項目が不要となるため、直葬が安くなるのか説明しますね。

まず、一般的な葬儀にかかる費用は以下の通りです。

  • 施設にかかる費用・・・式場利用料・火葬料
  • 葬儀の施行にかかる費用・・・祭壇・お棺など
  • 参列者のおもてなし費用・・・飲食費・お礼品など
  • 宗教者へのお礼、心づけ・・・お布施・心づけ

以上の合計金額が一般的な葬儀費用となります。

上記のうち、直葬にすると以下の費用が不要となるので、費用を安く抑えることが可能となるのです。

  • 施設にかかる費用:式場利用料・・・おもに葬儀を行う会場となるため不要
  • 葬儀の施行にかかる費用:祭壇・・・通夜・告別式を行うためなのものなので不要
    ただし、最低限お棺や骨壷・骨箱などは必要
  • 参列者のおもてなし費用:会葬礼状・返礼品・飲食費・・・儀式を行わず、身内のみが参列するため、ほぼ不要
  • 宗教者へのお礼・・・宗教的儀式を行わない場合は、お布施などのお礼は不要
    ただし、火葬時に僧侶を呼んで読経を希望する場合にはお布施が必要

直葬の費用

なるほど!
こうしてみるとかなりのものが不要となるのがわかるので、費用も安くなる理由がよくわかりました。

それでは、内訳を紹介しますね。

直葬費用の内訳

費用に関しては、お住まいの地域・選ばれる葬儀社、その内容により違いがあります。
そのため、ここでの費用は大まかな目安として参考にしてください。

ここでは、おもに必要となる

  • 葬儀社への費用
  • 火葬場への費用

にわけて紹介しますね。

葬儀社への費用

  • 遺体安置保管料・・・13,000~20,000円ほど
  • 寝台車料(病院~安置場所など~火葬場)・・・20,00030,000円ほど
  • 棺の費用・・・安くて10,00030,000円ほど、平均で60,000円前後が一般的
  • 枕飾り・・・10,000~15,000円
  • ドライアイス・・・1日8,000~10,000円ほど
  • 人件費・・・30,000円~100,000円
  • 死亡届の提出や火葬許可など書類申請代行代など

ちなみに、火葬許可証の発行は自治体によって異なりますが、無料〜1,000円ほどです。

火葬場への費用

火葬場は公営と民営があるので、それぞれ紹介しますね。

公営
  • 火葬費用・・・0~50,000円ほど
  • 火葬中待合室使用料・・・0~10,000円ほど
  • 骨壷代・・・4,000円ほど
民営
  • 火葬費用・・・25,000~150,000円ほど
  • 火葬中待合室使用料・・・20,000円ほど
  • 骨壷代・・・12,000~20,000円ほど

ほかにも、参列される方が移動するための車代などが必要となります。

火葬場を公営・民営のどちらにするかでも、費用は変わりそうですね。
一概にはいえないけど、結構変わる場合もあるわよ。
また、地域別でも火葬場に払う費用相場は変わるので紹介するわね。

ここでは、市民の方が利用する場合における料金目安を紹介しています。
市民外の方が利用される場合は、割り増しとなりますので注意が必要です。

東京の場合
  • 公営・・・0~55,000円ほど
  • 民営・・・59,000円ほど

たとえば、東京の立川聖苑や八王子市営斎場、青梅市火葬場などは、市民であれば火葬料は無料。
ちなみに民営だと、300,000円ほどの場所もあります。

北海道の場合
  • 公営・・・0~20,000円ほど
  • 民営・・・49,000円ほど

札幌は無料の場所があるようですよ。

大阪の場合
  • 公営・・・6,000~22,000円ほど

大阪府内には、基本的に各市町村各1つの火葬場があり、すべて公営火葬場となるようです。

福岡の場合
  • 公営・・・0~30,000円ほど
  • 民営・・・25,000~44,000円ほど

大川市の大川市斎場は市民であれば無料。
小郡市の場合30,000円と高いようです。

 

直葬の費用!追加できるものは?

直葬で追加できるものはどんなものでしょうか?
直葬といってもスタイルはさまざまなので、希望があれば追加出来るものもあるので紹介するわね。

直葬は必要最低限で行われる葬儀となるため、葬儀プランには基本的にお料理代、返礼品代は含まれていませんが、希望があれば追加は可能です。

また、僧侶によるお経を希望する場合は、葬儀社に紹介してもらうこともできます。

直葬の費用

ただし、直葬に理解を示されない僧侶も。
また、菩提寺があって、そこの檀家になっている場合は、事前にお寺へ相談するようにしましょう。

もし葬儀社からの紹介が難しい場合は、ネットで探すことも可能です。
ちなみに、依頼する場合は、例として以下のことを聞かれるようですから、事前に調べておくといいでしょう。

  • 菩提寺の有無
  • 家の宗派(わかる場合)
  • 依頼者の名前・連絡先
  • 故人の名前・故人と依頼者の関係
  • お墓の場所
  • 故人の生年月日・亡くなった日・戒名の有無など

追加できるものをまとめます。

追加できるもの

葬儀社により違いはありますので、事前に確認するようにしてくださいね。

  • 料理
  • 返礼品
  • 僧侶の紹介
  • お別れ用 花束・切り花
  • 遺影写真
  • 仮位牌
  • 納棺師による清拭・死化粧

などがあります。

死化粧に関する詳しい記事もどうぞ!
死化粧のやり方は?化粧品は故人のを使ってもいい?

 

自分の希望により追加してもらう場合のほかに、葬儀社によっては追加料金を求められる場合もあるので紹介しますね。

追加料金が発生するもの

下記の場合、追加料金が発生する場合があります。

  •  寝台車の移動距離が長い
  • ドライアイスの使用日数が増える
  • 想定人数より人数が増える
  • 安置場所においての付き添いが必要となる
  • サイズの大きいお棺が必要
  • 検視が必要

上記の場合、どのくらいの費用が追加となるのかあらかじめ確認しておくのは大切です。

直葬の費用を安く抑えるためには?

直葬にすることで費用を抑えられることはおわかりいただけたと思います。
ただ、もっと費用を抑えたい場合の方法もあるので紹介しますね。

もっと費用を抑えたい場合は、以下の方法を参考にしてください。

  • 火葬料金を調べる
  • 葬儀社の費用をしっかりチェックする
  • すべて自分で行なう

直葬の費用

それぞれ詳しく説明しますね。

火葬料金を調べる

火葬料については費用の相場に地域差はありますが、公営の火葬場だと無料となる場所もあります。
ただ、無料対象は市民のみですから注意が必要です。

公営の火葬場を利用する場合、基本的には故人の住民票がある自治体で行います。
ほかの自治体でも火葬することは可能ですが、そこの住民票がないと割高になる場合がほとんどのようです。

お住まいの地域にある火葬場料金設定を知りたい場合は・・・

  • インターネットの検索サイトで、「〇〇市 火葬場 料金」というキーワードで調べる
  • 市町村の役所に問いあわせをする

とよいでしょう。

火葬やそのあとの遺骨管理に関してはこちらの記事をどうぞ!
火葬費用!お金がない場合どうしたらいいの?

葬儀社の費用をしっかりチェック

葬儀社から提案されるプランによく目を通すことにより、「これは不要かも?」と思う項目もあるかもしれません。
不要なオプションなどを追加され、余計な出費を増やさないよう、葬儀社の費用はしっかりチェックしましょう。

まず、葬儀費用の内訳を葬儀社から明確に説明してもらうことは大切なポイント。

葬儀プランに含まれる内容と、あとから加算される費用を事前にしっかりチェックしておき、不要な費用を請求されないように注意しましょう。

安いプランだからという理由だけで選ぶのも考えものです。
見た目の価格を安くして、あとから追加料金が発生し、合計額が高くなるケースもあります。

実際、こんな口コミもありましたよ。

定額に乗せられて申し込みましたが、見積もり説明の際、追加が多いことに驚きました。
集客して、あとで勧誘という商法のようです。

出棺までに支払いをといわれ、次の日クレジットカードで支払おうとすると・・・
追加のプランに関してはすべて現金払いだといわれました。
前日になんの説明もなかったので、ビックリです。

現金を持ちあわせていない方もいると思うので、支払い方法もしっかりチェックするべきですね。

ほとんどの葬儀社において、比較的安い直葬プランはありますので、少なくとも3社ほどの葬儀社から内容や価格の比較することをオススメします。

葬儀屋の選び方などに関しての詳しい記事もどうぞ!
葬儀場の選び方!費用だけで決めちゃっていいの?

すべて自分で行う

すべて自分で行なう場合は、以下の

  • 故人の搬送
  • 死亡届の提出
  • 火葬手続き
  • 棺や骨壺といった備品の用意

などをすることで、費用を25,000~40,000円ほどに抑えられる場合もあります。

しかし、遺体を丁寧に運ぶのは大変ですし、体の状態を保つための処置なども行うことに。
そのため、心身への負担も大きいためかなり難しいでしょう。

実際にどのくらいの費用ががかったのか、例をあげて紹介します。
 Aさんのかかった費用
  • 遺体搬送(搬送業者に依頼)
  • 棺(個人的に購入)
  • ドライアイス
  • 火葬場使用料など
  • 役所への手続きは自分で行った
  • 費用・・・90,000円ほど

出来る範囲のことを自分ですれば、そのぶん費用は安く抑えられますね。

Bさんのかかった費用
  • 安置する部屋の使用料
  • 遺体搬送の車2回(病院→葬儀場→火葬場)
  • 棺・骨壷
  • 火葬料
  • 手続き代行代
  • お花を追加(出棺の際にそのお花を使用)・・・10,000円
  • 費用・・・155,000円

ご遺体を安置する部屋(6畳ほど)では布団の貸し出しもあり、ご家族で横になられたようです。

費用を抑えたいのなら、ムリなく出来る範囲のことは自分でするのも1つの方法ですね。

まとめ

今回のポイントをまとめます。

  • 直葬は、お通夜や告別式を省略するため、基本的に費用は安くなる
  • 相場の目安として、100,000〜300,000円ほどになることが多い
  • 直葬にすると、式場利用料・祭壇・会葬礼状・返礼品・飲食費・お布施などが不要となるので、費用が抑えられる
  • 火葬場を公営・民営のどちらにするかで、費用はかなり変わる
  • 安く抑える方法として、火葬料金を調べる・葬儀社の費用をチェックする・すべて自分で行なう

 

直葬だと費用を安く抑えられますが、追加される費用に注意することや火葬料金を調べることで、もっと費用を抑えられる可能性もあります。

費用を第一に考えるのは故人へ対して心苦しいかもしれませんが、安くても行なう方の気持ちや工夫次第で悔いのないお別れにすることは可能です。

こういった形のお葬式もあると、選択肢の1つに入れられてはいかがでしょうか?

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆