実際どのくらいの費用がかかるのでしょうか?
それでは、どのくらいの費用がかかるのか詳しく紹介するわ。
「樹木葬」は、お墓の墓石代わりに樹木などを墓標とするため、なんとなくお墓を建てるより費用が安く抑えられるイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか?
実際、お墓を建てるより安くなるのは正解ですが・・・
樹木葬の種類などにより費用は大きく違うようです!
私自身、お墓を建てるより、自然志向で費用が抑えられるらしい「樹木葬」に興味はありますが、実際どのくらいの費用がかかるのか気になります。
そこで、樹木葬の費用について、
- 相場
- 種類別による違い
- 主要都市別での相場
- 費用の内訳
- 費用を支払うタイミング
などについて調べましたので、参考にしてくださいね。
樹木葬の費用相場は?
樹木葬の費用相場は、約50,000~約800,000円ほどになるようです。
一般的な墓石を建てると、その費用として2,000,000円ほどかかりますから、樹木葬ですと費用を安く抑えられるのがわかりますね。
※ただ、暮石の場合も、土地・暮石の種類・大きさなどによっても費用差は大きく異なります。
ただ、費用の幅が大きいですね。
費用は以下の条件により違ってくるので、その点について説明するわね。
樹木葬の費用は条件により異なる理由
樹木葬の費用は、
- 樹木葬の種類
- 埋葬方法
- 運営・管理をする機関
- 納骨する人数
- 立地・アクセス
- 霊園内での場所
- 設備・環境
などにより違いがあるので、それぞれに関して詳しく説明します。
樹木葬の種類
樹木葬には、山里型と公園型とがあり、その種類により値段に違いがでることも。
山里型
山里型の費用相場・・・200,000~700,000円ほど
里山の広い場所で埋葬するスタイルです。
このスタイルでの埋葬は、自然環境にできるだけ影響を与えない方法がとられ、樹林の中に植樹しその際根元に遺骨を埋葬、そして土へと還します。
また、人工的な墓石を建立せず、その代用として、里山に自生する花が咲いた低木などが墓標として活用されることも多いです。
ただ、広い土地が必要で、郊外から離れた遠方に霊園があることが多く、少々不便な点などもあります。
両親と妹と私のお墓をここんとこ探してたのです。生前の父の希望でもあった樹木葬。しかも愛鳥たちのお骨も同じエリアに埋葬でき、そしていつかは森に還る場所。家から車で40分。
古い伝統あるお寺が、里山再生の一環としておこなっているそうです。
ここに決めました(^^)
ハコベもいっぱいあるし! pic.twitter.com/5ug0mKAxLw— なみっきー (@0namicky0) April 1, 2018
四季折々の自然を感じれるのはステキですね。
公園型
公園型の費用相場・・・150,000~800,000円ほど
公園型は、一般の墓地と同じように区画が整地され、手入れも行き届いており、緑あふれる公園のような雰囲気があります。
都会でも比較的アクセスのよい場所にあることが多いため、通いやすく便利なのも人気の理由です。
また、霊園ごとに趣向を凝らしたものあり、自分にあったものを選ぶことができます。
市営の樹木葬型合葬墓地。樹木葬というものを初めて知った。手入れがしやすく、公園みたいな憩いのスペースになるのでなかなかいいのでは。 pic.twitter.com/pnTuvh8W2M
— じゃみさん (@jamiraquaii) August 12, 2019
広いスペースがきれいに整備されていますね。
埋葬方法による違い
「埋葬方法」によっても以下のように金額は異なります。
- 個別タイプ・・・1つの区画に1本ずつ植樹をして、個別に遺骨を埋葬するもの
→自分や家族で1つ樹がある
相場は200,000~800,000円ほど - 集合タイプ・・・樹木の周りに遺骨を集めて埋葬するもの
→複数人の遺骨と一緒に埋葬しますが、埋葬する場所を区画にわけるため、遺骨がほかの方とは一緒にはなりません。
相場は、150,000~600,000円ほど - 合祀(合葬)タイプ・・・樹木の下に複数人の遺骨をまとめて埋葬するもの
→シンボルとなる樹木の下に、他人の遺骨と一緒に埋葬するスタイルです。
相場は、50,000~200,000円ほど
なお合祀(合葬)タイプでは、ふたたび遺骨を取り出すことも不可能となる点も頭に入れておきましょう。
納骨する人の人数でも違う
一区間に納骨する人数によっても費用は違います。
樹木葬では、家族で同じ場所に安置をすることは可能ですが、その条件は霊園により異なりますので注意が必要です。
人数が増えると、広い区間面積が必要となるため、その分費用も増えます。
ただし、最初から1区画の費用が高めの設定で、家族なら何名でも納骨可能のような霊園もありますよ。
また、ご夫婦(2名)用という設定も多いです。
運営・管理する機関での違い
樹木葬の運営・管理母体はおもに以下の3つがあります。
- 公営霊園
- 民営霊園
- 寺院墓地
それぞれについて説明しますね。
公営霊園
公営霊園とは、市区町村などの地方自治体が運営・管理する霊園をいいます。
相場は、100,000~700,000円ほど。
樹木葬を運営する公園霊園は、少ない傾向にありますが、公営なので費用は安い場合が多いようです。
また、自治体が運営しているためリスクが低く、安心して利用できる利点があります。
ただ、民営に比べてそれほど多くはないようです。
しかし、応募倍率が高いことや応募資格が定められていることが多く、入手が難しくなる場合もあるようですよ。
たとえば・・・
東京の公営墓地「小平霊園」は、西武新宿線の小平駅から徒歩5分といったアクセスのよさなどもあり人気があります。
そこで、その情報も少しお伝えしますね。
東京の公営墓地「小平霊園」
申し込みの応募資格として、都内に継続して3年以上居住していることを住民票で証明する必要があります。
抽選で当選したら1回の申し込みで遺骨2体までは応募が可能。
ちなみに、初年度で16倍の応募となったようですよ。
気になる費用は・・・
- 樹林墓地(共同埋葬)
→遺骨・・・131,000円
→粉状遺骨・・・43,000円 - 樹木墓地(個別埋葬)
→遺骨・・・184,000円
月々の使用料や年間の管理費などは不要です。
民営霊園
民営霊園とは、経営主体が宗教法人などで、運営や管理は民間業者が行っている霊園をいいます。
相場は、200,000円〜1,000,000円ほど。
民営で運営されている樹木葬は数多く存在していますが、立地や施設条件などによって費用に幅がありますよ。
民営霊園は、利用資格・条件などの規制もなく利用しやすいことが魅力です。
寺院墓地
寺院墓地とは、寺院が運営する霊園をいいます。
費用は、400,000~1,000,000円ほど。
寺院が直接運営・管理業務を行っている樹木葬も数多く存在しているようです。
ただし、寺院墓地の場合、檀家にる必要や戒名をつけるなどの条件がある場合も。
そのため、お布施代などといった費用が追加で必要になる可能性もでてきます。
しかし、寺院の檀家になれば、手厚い供養が受けられることも多いようです。
戒名に関する記事もどうぞ!
立地・アクセスによる違い
霊園の立地条件により費用も左右します。
都会や駅近くなど立地やアクセスがよい霊園は、地価が高くなるため、費用も高めです。
少々不便でも費用を重視するか、今後(年老いた将来)のことを考えて利便性を重要視するか、よく検討することも大切ですよ。
霊園内での場所による違い
同じ霊園であっても、場所によって費用は変わります。
家やマンションを購入するのと同じですね。
たとえば、周りより眺めがよく日当たりのよい場所は、建物の影など日当たりのよくない場所に比べて高くなりますよ。
設備・環境によっての違い
設備が新しく整っていたり、お清掃が行き届いていたりする霊園は、人件費などもかかるので費用が高くなる傾向にあります。
調べたところ・・・
- 日本庭園の中にある数寄屋造り別和室にて会席料理を楽しめる
- おしゃれなカフェでお茶ができる
- 宿泊施設がある
- 公園遊具の設置やドッグラン
- 無料送迎バスのサービス
など、いろいろな設備投資もされているようです。
もはや昔のように、暗くて、なんとなく怖いイメージはまったくなく、明るくステキな霊園が多くて驚きでした。
これならば、お参りも楽しみとなり、その頻度も増えるでしょうから、故人も喜ばれると思います。
五月山公園墓地の樹木葬「雫しずく」
見に行ってきました(’-’*)♪
横にブランコあって素敵✨ pic.twitter.com/9fbLdmZDR7— お墓女子☆ (@ohakagirl_jp) July 12, 2016
お子さんと一緒でもゆっくりお参り出来そうです。
費用面でもすべてが安くなるわけでもなさそうですし・・・
もし、「自然に還る」といった面に魅力を感じ、費用面でもう少し抑えたいのなら、「散骨」する方法もあります。
ちなみに、散骨とは、火葬後の遺骨を粉々にして、海や山などに撒くことです。
お墓を持つことが難しかったり、山や海の一部となって自然にかえりたいという理由から、散骨を選ぶ方も増えていますよ。
次に、都市別での費用相場も参考までに紹介します。
都市別での樹木葬費用相場
札幌
- 霊園Aの場合・・・740,000円~(民間運営の公園型・個別タイプ)
- 霊園Bの場合・・・500,000円~(民間運営の屋内公園型・集合タイプ)
札幌での樹木葬はそう多くなさそうです。
ある民間運営の霊園は、北海道ならではのラベンダーに囲まれた樹木葬などもあるようですが、費用は1,000,000円を超えるようですよ。
東京
- 霊園Aの場合・・・400,000円~(寺院運営の里山型・個別タイプ)
- 霊園Bの場合・・・500,000円~(民間運営の公園型・集合タイプ)
先に述べたように、公営運営だと安くは40,000円ほどのところもあります。
その一方、高いところでは、1,000,000円を超すところも。
千葉
- 霊園Aの場合・・・660,000円~(民営運営の里山型・個別タイプ)
- 霊園Bの場合・・・500,000円~(民営運営の公園型・集合タイプ)
民営運営の公園型で合祀タイプでしたら、190,000円ほどからあるようです。
寺院運営の公園型は、300,000円ほどから。
大阪
- 霊園Aの場合・・・500,000円~(民営運営の公園型・個別タイプ)
- 霊園Bの場合・・・680,000円~(寺院運営の公園型・個別タイプ)
民営運営の公園型で合祀タイプでしたら、50,000円ほどのものもあるようです。
福岡
- 霊園Aの場合・・・450,000円~(民営運営の公園型・個別タイプ)
- 霊園Bの場合・・・400,000円~(寺院運営の公園型・個別タイプ)
民営運営の公園型で合祀タイプでしたら、180,000円ほどのものがありました。
都市別に調べてみて、大きな違いはなさそうでしたが、東京や千葉で「完売しました」というものもいくつかありました。
人気のある霊園ではそのようなこともあると思いますので、気になる霊園がある場合ははやめに見学されたほうがよさそうです。
※同一県内でも地域差があり、田舎だともっと安いところ、逆に都心部では地価が高くなるため費用が高めになる場合も考えられます。
ちなみに・・・
福岡県内の北九州にほど近い親戚が眠る霊園樹木葬では、35万円からという広告で、実際の諸々費用含め40万円ほどだったそうですよ。
また、実際に東京大田区在住の親戚は、その近所の霊園で50万円だったそうです。
樹木葬の費用内訳
樹木葬の費用内訳は以下のようになります。
- 永代供養料・永代使用料
- 年間管理料
- 埋葬料
- 銘板彫刻代
それぞれ詳しく説明しますね。
永代供養料・永代使用料
まず、永代供養料・永代使用料について説明します。
- 永代供養・・・遺族や子孫にかわって霊園や寺院が遺骨の管理や供養を行うこと
- 永代使用・・・故人の遺骨を埋葬する土地への使用料金
「永代」というと、その土地を永遠に使用できそうですが、実際には一定の期間をすぎると、お骨を取り出して他人のお骨と合祀される場合が多くあります。
その期間は、13年・33年・50年など、年忌法要の期間にあわせることが多いようです。
通常、霊園でお墓を建てる場合、遺族の方が永代にわたって承継していく権利を持つことになるため、永代使用料は1,000,000円以上など高額になる場合も。
しかし、樹木葬は基本永代供養であり、一代限りの使用となるため、霊園の使用料である永代使用料は安くなります。
樹木葬は、永代供養ではあるものの、契約から納骨までの間は維持費が発生する場合があります。
つまり、契約者が存命中から維持費を支払うということです。
この維持費は、霊園内の自然豊かな環境を整備するために必要となります。
そのため、念のため事前に確認しておくとよいでしょう。
管理費用
管理費とは、運営者が霊園を管理していくために必要な費用のことです。
合祀型の場合は、基本的に管理費を必要としません。
ただし、個別型・集合型のように遺骨を個別で安置する場合、年間管理費が約5,000~20,000円ほど必要となります。
また、契約時に、契約期間の管理費を一括前納出来る場合も多いようです。
埋葬料
埋葬料とは、故人のお骨を埋葬してもらうための手数料のことです。
ちなみに、複数のお骨を埋葬する際、遺骨1体ごとに埋葬料がかかるのは一般的です。
また、埋葬料が永代使用料に含まれている霊園もあります。
その場合、永代使用料そのものが高めに設定されていると思っていいでしょう。
納骨料は、1人当たり20,000~50,000円ほどになります。
銘板彫刻料
遺骨を埋葬した場所に、銘板(ネームプレート)を設置する際の石材費と彫刻料です。
永代使用料に含まれることもありますが、オプションとなっている霊園もあります。
銘板の大きさや質などで料金は違いますが、費用は10,000~100,000円ほどです。
樹木葬は樹木が成長する関係で、周りの様子は年々変化します。
そのため、場所によっては、どの辺りが故人の眠る場所かわかりにくくなる場合も。
そこで、このような銘板があれば場所が明確になる利点があります。
契約を結ぶ前に、上記のものが費用にちゃんと含まれているのか、なにがオプションとなるのか、すべてをきちんと確認するのは重要です。
樹木葬の費用支払いはいつするの?契約までの流れも紹介!
一般的に、樹木葬の契約時に費用を一括で支払うケースが多いようです。
または、運営機関が提携している会社などでローンを組み、費用を分割で支払うことが可能な場合もあります。
費用を支払いますと、使用許可証をもらうことができ、それにより、樹木葬を行うことができるようになりますよ。
注意点として、名義人が生存中に購入する場合であっても、費用は先に支払わなければならないことが多いようです。
また、運営機関によっては、購入した年から毎年管理費も発生するケースもあります。
なお、年間管理費の費用を一括して支払っておくことも可能で、その場合、少々割引になる場合もあるようです。
契約するまでの流れ
- 樹木葬の情報を集める
ネットでなどで情報を集めましょう。
気になる霊園などがあれば、パンフレットを取り寄せることも可能な場合が多いです。 - 現地を見学する
かならず現地を見学しましょう。
実際の立地や雰囲気、交通アクセスなどの確認はしっかりしておくのが大切です。
また、冬場など樹々がどのような感じなのかも知っておくと安心かと思います。 - 家族と話しあう
本人は樹木葬を希望していても、遺族となる家族は樹木葬に理解がない場合も多いです。
そのため、見学に一緒に行くこともオススメしますが、樹木葬を選ぶ前によく家族と話しあっておきましょう。 - 契約と入金
立地や施設が気に入り購入する意思が固まったら、契約内容と費用の内訳をしっかり確認したうえで契約するようにしてください。
その際、疑問点はしっかりチェックしておきましょう。
実際にお参りしてもらうのも家族ですし。
まとめ
今回のポイントをまとめます!
- 樹木葬の費用相場は、約50,000~約800,000円ほど
- 樹木葬の費用は、樹木葬の種類・埋葬方法運営・管理をする機関・納骨する人の数・立地・アクセス霊園内での場所設備・環境などにより違いがある
- 樹木葬はおおきくわけて、山里型と公園型がある
- 樹木葬の費用内訳として、永代供養料・永代使用料・年間管理料・埋葬料・銘板彫刻代がある
- 一般的に、樹木葬の契約時に費用を一括で支払うケースが多い
「自然に還る」ことできる樹木葬は魅力も大きいですが、どのような内容で選ぶかにより費用に大きな違いが出てきます。
多くの霊園では見学が可能なようですから、出来るだけ多くを訪れて納得できる内容、そして費用の樹木葬が見つかるとよいですね。