でも、時間が経った初盆や一周忌の時に知らせるのは、やっぱり遅すぎよね?
家族葬で弔問に制限を設けたいから、いっそのこと亡くなった事は知らせず、すべてが片付いてから事後報告でと思われる方も多いですよね?
でも、あまりに遅いと、「どうして知らせてくれなかったの」などという声も出そうで・・・と悩まれている方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、家族葬を事後報告することについて
- 時期
- 方法
- 文例
- 知らせる相手
など、気になるあれこれをお話ししたいと思います。
家族葬を事後報告する時期はいつがいい?
家族葬を行なったというよりも、亡くなり葬儀を家族だけですませたことを知らせる事後報告。
実際、ご家庭によってもその時期は異なると思いますが、葬儀後10日前後がいいでしょう。
というのも、極楽浄土へ行けるかどうか決まる日が四十九日であり、それまでは魂がこの世でさまよっているともいわれています。
生前親交のあった方達もこの世に魂がある四十九日よりも前に、葬儀には参列できなくとも、最後のお別れとしてお参りさせて欲しいと願うもの。
そういう理由で、四十九日まですぎると遅過ぎと感じ、葬儀直後では何かと手続きや片付け等に追われバタバタ。
そのため、ひと段落した10日前後までに報告するのがいいでしょう。
今日はお世話になった医師たちに電話。認知症主治医と訪問歯科医。明後日ご挨拶に行く。ついでに役所に寄って年金の手続き。少しずつやること遅れてる。遅れていると言えば家族葬だったので、死亡通知を父の関係者に送るための住所録をようやく作成したところ。まだまだすることがたくさんあるよ~。
— IkukoAsai (@ocyarasan) 2011年10月5日
ただし、年末の場合など、例外もあります。
年末の場合、亡くなったことを知らずに年賀状の用意をする人も。
そのため、12月に入った段階で、喪中ハガキと死亡通知書を兼ね送ってもいいでしょう。
家族葬を事後報告する方法は?
手紙で死亡通知書とする・電話で伝える・メールで送る、それぞれの方法がありますが、手紙がもっとも適しています。
- いつ亡くなったのか
- 家族葬にて、葬儀はすでに済んだこと
- 連絡が遅くなったことのお詫び
を伝える必要があります。
書面(手紙)だと、ことを正確に伝えることができますし、感情的になることもないでしょう。
また、書面にてお伝えした上で、届く頃に電話をかけるというのも一つの方法で、親しかった方・お世話になった方などには手紙がワンクッションとなりショックを和らげつつより丁寧な挨拶となります。
家族葬を事後報告!文例を紹介
では、文例を紹介しますね。
○○ ○○(故人の名前)の娘(族柄)○○ ○○と申します。
かねてより病気療養中でした(不慮の事故など、詳し過ぎない死因)○○が○月○日に息を引き取りました。
ここに謹んでご報告申し上げます。
葬儀は母(故人)の遺志により、家族葬にて○月○日、家族と近しい親族のみで執り行いました。
本来であれば、早急に申し上げることではございましたが、通知が遅れましたこと、何卒ご容赦ください。
生前に賜りましたご厚意に心よりお礼申し上げ、失礼ながら書中をもってお知らせ申し上げます。
○年○月○日
住所
喪主(名前)
伝えたい内容はすべておさえ、お詫びも含めた通知の文章となるでしょう。
この手紙を受け取り、亡くなったこと・何日に亡くなったのか・葬儀がすでに終わったこと・葬儀は家族葬だったこと・喪主名などを知ることができます。
ただ、中にはこの手紙を受け取って電話をかけてこられる方もいるでしょう。
その場合、
「本来なら○○様にはいち早くお知らせしたかったのですが、家族葬並びに葬儀後の通知が故人の希望だったため、このような順になってしまい申し訳ありません。」
などと詫びを入れることが大切です。
家族葬の事後報告は誰にすればいい?
- 会社関係
- 親戚
- 友人
- 自治会
など。
とくに会社関係や近隣住民へは一人ひとりへ伝えずとも、代表者一人に伝えると伝言・連絡網・回覧板などで伝わることも考えられます。
というのも、すでに葬儀が済んでいるので急を要しないからです。
お隣のおばあちゃんがいつのまにか亡くなってた(孤独死じゃないよ)。最近は家族葬とかですませてご近所には知らせないのが増えてきた。昨日、回覧板で事後報告が回ってきた。
— うたろう (@nma_utaro) 2012年2月23日
故人の付き合いがわからない場合には、昨年度の年賀状をチェックして、喪中ハガキとして出すのも一つの方法でしょう。
生前エンディングノートを残し、知らせてほしい相手を記しておいてもらえば、この連絡が非常にスムーズになりますよ。
父が永眠し、家族葬をしました。
事後報告という形で
父の友人と思われる方々に連絡をしました。「俺たちは大親友だった。俺だけには教えて欲しかった。もっと早く教えてくれれば…」と。
そこまで言ってくれるなんて……
事前に調べておくべきだった…………— 塩沢フォックス (@siozawakaneto) 2019年4月26日
最後に
ポイントをまとめます。
- 家族葬を事後報告するのは、葬儀後10日前後くらいがいい
- 年末の場合、12月に入った段階で、喪中ハガキと死亡通知書を兼ね送ってもいい
- 葬儀後の事後報告は、手紙で死亡通知書とするのがいい
- いつ亡くなったのか・家族葬にて、葬儀はすでに済んだこと・連絡が遅くなったことのお詫びを伝える
- 会社関係・親戚・友人・自治会など、生前故人の付き合いがあった人へ伝える
すぐに知らせなかった・葬儀の案内もしないで・・・、などと気分を害される方もいらっしゃるでしょう。
近年増加傾向にある家族葬ですが、すべてを家族だけで負担を軽くというのはありますが、後で知ってショックを受ける人も・・・。
お詫びの気持ちを文章で伝え、必要事項を伝え、故人の遺言だったことを伝えることが喪主の役割ともいえます。