近年増加している家族葬。
ですが、あまり経験したことがある方もまだ少ない現状。
実際いくらくらいかかったのか、人に聞けずわからないことも多いですよね?
そこで今回は、家族葬の費用について
- 相場
- 内訳
- 皆の声
- 安くおさえる方法
などをわかりやすくまとめましたので、参考にしてください。
家族葬の費用相場は?
一般葬の場合、葬儀自体にかかる費用は120万前後といわれています。
そして、家族葬の場合、100万弱。
たった20万円しか変わらないの?と思いがちですが・・・
葬儀にかかる費用はこれだけではありません!
この120万・100万といった上記相場は、あくまでも葬儀プランとして葬儀社に支払う費用です。
しかし、それ以外にも、
- 寺院に支払う費用
- 飲食接待費用
- 会葬御礼費用
がかかってきます。
つまり・・・、家族葬であろうと葬儀の流れややることはだいたい同じなので、違ってくるのは人数に応じて飲食接待費用・会葬返礼品費用というわけです。
飲食接待・会葬返礼品費用相場
一般葬を100名、家族葬を20名と見積もった場合、一般葬は通夜の方を多少少なく50名と見積もっても
飲食接待費は・・・
- 一般葬の場合→75万円
- 家族葬の場合→20万円
会葬返礼品費用は千円のものであったとして、一般葬の場合多少参列者が通夜葬儀とかぶることを考え120名、家族葬の場合通夜葬儀とも同じ人が来るので20名と考え
- 一般葬の場合→12万
- 家族葬の場合→2万
といった感じに、単純計算でTotal87万と22万、65万も差が出るのです。
家族葬の費用!その内訳は?
まず、
- 葬儀一式費用
- 寺院に支払う費用
- 飲食接待・会葬返礼品費用
に分けて説明します。
葬儀一式費用
これはだいたい、葬儀社に支払う費用として一式プランといったセット料金になるでしょう。
- 遺体の搬送
- エンゼルケア
- 葬儀に必要な物品(棺・祭壇・遺影・花など)
- 通夜
- 告別式
- 火葬(火葬費用・骨壷・書類費用・霊柩車費用・マイクロバス費用・火葬場控え室費用など)
- 人件費
などが、この一式プランには含まれます。
オプションはさまざまあるので、これに湯灌の儀や故人の着物などを追加すると、そのぶん費用もアップすることに。
寺院に支払う費用
今回は、仏教の場合でお話ししますが、
- 読経料
- 戒名料
- お車代
などがかかってきますが、その中でも戒名はピンキリ。
トータル50万円ほどは、見積もっておいたほうがいいでしょう。
ただ、先ほども述べました通り、戒名の値段はピンキリ、これを大きく超えてくることもあります。
飲食接待・会葬返礼品費用
- 通夜後に行う通夜振る舞い
- 火葬後に行う精進落とし
これらがだいたい1人5千円と考え、その人数分かかりますが、これだけではなく
- お酒
- 飲み物(ジュースやお茶)
- お菓子(小腹が空いた時用に控え室やロビーなどに用意)
も考えると、先ほど説明した相場以上に費用がかかることも。
そして、会葬返礼品(香典を受け付けた後に渡す)は千円と見積もりましたが、3千円ほどかける場合もあります。
ただ、これだけではすまないのが、香典返しなどの費用。
家族葬では、香典を辞退し、この香典返しを省くということができますので、そこを考えると費用は抑えられるでしょう。
葬式は結婚式と同じくらい費用がかかるといいますが、実際問題そうなのです。
皆実際にどれくらいかかってる?
100万円と考えると、実は安い方なんです。
親の葬式は家族葬で削るとこ削って70万ちょっとやったし…戒名とか御布施含めたら100万だったかなぁ…そう考えると増えるよね
— ぼたん (@bo_tan_3) 2019年6月24日
こんなに・・・と、驚きを隠せていないようですが、一般的にお寺に支払う費用だけでもこれくらいはかかります。
1月31日に父が亡くなり 密葬で親戚だけで 家族葬で父を見送り
通夜 火葬 本葬と 本葬は、お寺の本堂を借りて 葬儀と納骨
住職すべて 御一人にお願いして その後の請求金額に 驚いています pic.twitter.com/IHAmtrN86F— 岩国空軍特殊作戦コマンド (@_4674223031341) 2017年2月11日
こちらは、かなりおさえられましたね。
年金で全額支払えたとは、遺族としては本当助かります。
❷母が一昨年秋に92歳で死んだが、
死ぬ1年間の医療費個人負担総額は24万円だった。
入院3回、計4ケ月入院した食事費も含め。
葬儀は家族葬、墓じまいの工事費12万円、母の遺骨は父の遺骨と一緒に寺の共同墓に8万円でまいた。
合計費用=44万円で、母の国民年金で全額支払えた— 知足的隠遁者 (@SukiyakiSong) 2019年2月10日
中には、この方のように家族葬でも高額となることも。
葬儀社選びは、本当に重要です。
祖父が亡くなった時利用した葬儀屋のCM見るたび腹立たしい。家族葬で200万近く持って行かれたんだが後に友達の祖父が亡くなって盛大にやった値段聞いたら150万ほどだったらしくくそぼったくられた感。ケチるつもりはないけどぼったくり過ぎじゃねぇか???夜ご飯いなり寿司3つだけだったし怒
— リアル (@toranoshipo) 2016年1月12日
家族葬の費用を安くおさえるには?
まず、葬儀社によっても基本の値段が違うため、葬儀社選びは重要になりますが、それ以外として
- 会場・プランの見直し
- 無宗教葬にする
- 参列者の人数を少なく制限する
- 直葬にする
という方法があります。
会場・プランの見直し
もっとも簡単な方法は、
- 会場の広さ
- プラン
の見直しをすることです。
花の種類・数によっても異なりますし、棺の種類によっても費用は大きく差が出ます。
最低プランでも葬儀は可能なので、ここを見直すことで数十万おさえることができることも。
無宗教葬にする
上の内訳を見てもわかるように、結構な金額がかかってしまうのが、お寺に支払う費用。
これを省くには、無宗教葬にすることです。
単純計算で、そこにかかる費用が0になります。
仏式はお金がかかると有名になってしまったからでは。首都圏で家族葬でも仏式だと100万超、無宗教葬だと30万未満。
仏式でも日頃からお寺さんと密な付き合いをしているか否かで費用は全然変わってくると思いますが、地元を離れお寺さんとの付き合いが切れた家では費用面から仏式葬は減るでしょう。— 紫月 (@shizukiyura) 2019年6月26日
ただし、菩提寺などがある場合は、それが難しいこともあるでしょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
参列者の人数を少なく制限する
次におさえられる費用として、飲食接待費用や会葬返礼品の費用です。
これは単純に、参列者が少なければ、それだけ少なくてすみます。
ただ、もっとも難しいのが参列を制限する方法。
直葬にする
究極の方法かもしれませんが、葬儀を行わず、火葬のみ行うことを「直葬」「火葬祭」といいます。
その場合、通夜・葬儀にかかる一切の費用をカットできるので、安くはなるでしょう。
最後に
ポイントをまとめます。
- 家族葬の費用相場は、100万円ほどだが、これだけではすまない
- 寺院に支払う費用・飲食接待費用・会葬御礼費用などもかかる
- 家族葬の場合、飲食接待費に20万円、会葬返礼品費用に2万は安く見積もってもかかる可能性が
- 寺院に支払う費用だけで、平均50万円ほどかかる
- 安くすませる方法として、葬儀社選びも重要だが、プランの見直し・無宗教葬にする・参列者の人数を少なく制限する・直葬にするという方法もある
ちなみに、うちの祖母の葬儀は一般葬で300万円はかかっています。
それには、湯灌の儀など細かなオプションをつけ、高級な棺にし、会場の規模を大きくしたことも原因です。
つまり、最低プランでも十分な葬儀は可能なので、一つひとつを安めに設定することで費用はぐっとおさえられるということ。
高価な花、高価な棺はもったいなかったと感じます。