こういう考えをお持ちの方、かおりさんだけじゃありませんよね?
いくら身内だけだと思っていても、マナーをしっかりおさえておかなければ、非常識となることも。
そう・・・、見る人が見たらいくら身内といえども恥をかくことに・・・。
そこで今回は、そんなことにならぬよう、四十九日法要の服装について
- 男女別マナー
- 子供や赤ちゃんの場合
- 身内だけの場合
- 髪型
- メイク
- アクセサリー
- 持ち物
など、気になるあれこれを徹底的にまとめ、実際の写真も紹介します。
とくに「子供はいいや」となりがちな服装についても述べていますので、参考にしてください。
四十九日法要の服装は?女性・男性の場合
- 喪主・・・喪服
- 喪主に近い遺族(男女問わず)・・・喪服
- 参列者・・・男性:喪服または略礼服、女性:喪服
- 参列者(平服という指示があった場合)・・・男性:スーツ(白いワイシャツ)、女性:黒い服(ワンピース・アンサンブルなど)
まず、四十九日法要で喪主や喪主に近しい遺族は、男女問わず喪服が基本です。
というのも、四十九日はひとつの節目として、極楽浄土に行けるかどうか故人の冥福を祈る大切な法要となります。
つまり、葬儀と同じように亡くなってから遺族が行う一つの行事として、同じ重さを持つ重要なものなのです。
そのため、喪主や近い遺族は喪服が基本となります。
それは、四十九日法要の案内が来た際、平服でという指示があるかないかによって異なります。
指示がない場合、男女ともに喪服がいいでしょう。
ですが、「平服でお越しください」という指示があれば
- 男性の場合、黒いスーツに白いシャツ、黒ネクタイ、黒い靴下や黒い靴
- 女性の場合、黒いスーツ・ワンピース・アンサンブル
などが適しています。
平服といっても、大事な法要の場ということは忘れずに、砕けた服装は控えましょう。
このように、参列者も喪服が基本なのに、うちの叔母みたいに喪主の妻でありながら普段着というのは、やはりマナー違反だったというのがわかりますね。
つまり、参列者よりも軽装になってはいけないというマナーがあるのです。
ここでも注意があるので、説明します。
冬場の羽織りもの
葬儀と同様に、室内では脱ぐのがマナーですが、会場(自宅の場合は玄関)までは羽織りものを着ていても問題ありません。
ですが、殺生を連想させる素材(毛皮・皮)のものは避けましょう。
これは、手袋やマフラーも同様です。
夏場の上着
スーツの場合、上着があると思いますが、真夏は上着を着ていられないほど暑いことも。
そんな時は、白シャツに黒ネクタイでもかまいません。
また、喪の扇子などは持参してもいいでしょう。
四十九日法要の服装は?子供・赤ちゃんの場合
制服があれば、制服を着用するのが一番。
子供の場合、正式礼服となるのが制服なのです。
ですが、制服=正式礼服という認識から、明るい色柄でもかまいません。
ただし、制服が幼稚園のスモックという場合には、あまり適しているとはいえないのです。
制服がない場合
この場合、
- 男の子・・・黒・紺・グレーといった、ブレザー・ズボン・シャツ
- 女の子・・・黒・紺・グレーといった、ブレザー・スカート・ブラウス・ワンピース・カーデガン
などがいいでしょう。
ただ、赤ちゃんの場合、そもそもあまり連れて行かないほうがいいという問題もありますが、基本的には普段着でもかまいません。
しかし、あまり派手すぎない色味(黒・グレー・紺・アイボリー・薄い水色)など、色味にのみ注意したらいいでしょう。
中は普段着のロンパース、それにスタイだけよそ行き風に合わせてもいいですね。
四十九日法要が身内だけの場合は喪服じゃなくてもいい?
身内だけであろうと、やること(僧侶が来てお経を読む)などは変わりません。
そのため、正式な場と捉え、喪服で行う方が多いです。
ただ、夏だから暑い上に身内だけだし・・・と、略礼服とするご家庭もあります。
四十九日法要の髪型・メイク・アクセサリー・持ち物は?
ん〜・・・、やっぱりきちんと祖母の冥福を祈りたいとうちの父はいうかも。
そしたら、その他にも注意した方がいいわよね?
髪型
- 大ぶりなヘアアクセサリー
- キラキラしたヘアアクセサリー
- ゴージャスなヘアスタイル
などは控えましょう。
華美になりすぎず、髪の長い方は一つにまとめるといった、地味目なヘアスタイルが無難です。
男性の場合も、テカテカさせたり、ツンツン髪を遊ばせるといったヘアスタイルは避けた方がいいでしょう。
メイク
葬儀同様、薄化粧が基本です。
ただし、薄化粧はいいものの、すっぴんはオススメできません。
アクセサリー
基本アクセサリーは、真珠のネックレス以外はつけない方がいいでしょう。
ピアスやイヤリングも、一粒パールまでが基本です。
華美になりすぎない、控えめにということを考え、指輪も結婚指輪までと考えた方がいいでしょう。
持ち物
自宅で行う法要の手伝いをすることも考え、女性の場合念のため持っていくことをオススメします。
また、バックも喪服とセットになったもの、入りきれないものは黒・グレー・紺など、装飾(金の金具など)があまりないものを選ぶといいでしょう。
みんなの四十九日法要スタイル
この投稿をInstagramで見る
子供さんまで、しっかり制服で、髪型や靴下まで気を使われているのが伺えますね。
この投稿をInstagramで見る
お子さんだけは、黒い普段着。
まだ小さく、汚してしまう可能性もありますし、暑い夏場・・・黒を着て来たという点で問題ないでしょう。
親族だけといっても、大変大規模な四十九日法要なようですね。
このような場では、喪服以外悪目立ちしてしまいます。
これを見ても、喪服が間違いないと感じますね。
この投稿をInstagramで見る
子供の場合、冬場は黒のセーターなどもいいでしょう。
最後に
ポイントをまとめます。
- 喪主・・・喪服
- 喪主に近い遺族(男女問わず)・・・喪服
- 参列者・・・男性:喪服または略礼服、女性:喪服
- 参列者(平服という指示があった場合)・・・男性:スーツ(白いワイシャツ)、女性:黒い服(ワンピース・アンサンブルなど)
- 参列者よりも軽装になってはいけない
- 子供の場合は、制服がベスト
- 制服がない場合は、黒・紺・グレーの服装
- 赤ちゃんは、普段着であまり派手すぎない色味(黒・グレー・紺・アイボリー・薄い水色)を選ぶといい
- 身内だけであろうと、喪服が多い
- 夏場などは、身内だけの場合、略礼服とする場合も
迷った場合は喪服。
これが一番です。
身内だけだからといって、このマナーをおさえておかなければ、非常識な人という認識を永遠持たれることにもなりかねません。
身内だからと気を抜かず、しっかりマナーはおさえておきたいですね。