四十九日法要の服装を徹底まとめ!子供は普段着でもいい?
◆おすすめ葬儀まとめ記事◆
今度祖母の四十九日法要があるんだけど、身内だけだし喪服じゃなくてもいいかしら?

こういう考えをお持ちの方、かおりさんだけじゃありませんよね?

いくら身内だけだと思っていても、マナーをしっかりおさえておかなければ、非常識となることも。

実は、叔母も喪主の妻なのに普段着で四十九日に来て、親戚一同から「非常識だ」とバッシングを受けていたのを見たことがあります。

そう・・・、見る人が見たらいくら身内といえども恥をかくことに・・・。

 

そこで今回は、そんなことにならぬよう、四十九日法要の服装について

  • 男女別マナー
  • 子供や赤ちゃんの場合
  • 身内だけの場合
  • 髪型
  • メイク
  • アクセサリー
  • 持ち物

など、気になるあれこれを徹底的にまとめ、実際の写真も紹介します。

とくに「子供はいいや」となりがちな服装についても述べていますので、参考にしてください。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆

四十九日法要の服装は?女性・男性の場合

答えから述べると・・・
  • 喪主・・・喪服
  • 喪主に近い遺族(男女問わず)・・・喪服
  • 参列者・・・男性:喪服または略礼服、女性:喪服
  • 参列者(平服という指示があった場合)・・・男性:スーツ(白いワイシャツ)、女性:黒い服(ワンピース・アンサンブルなど)
どういうことなのか、詳しく説明していきますね。

まず、四十九日法要で喪主や喪主に近しい遺族は、男女問わず喪服が基本です。

喪服

というのも、四十九日はひとつの節目として、極楽浄土に行けるかどうか故人の冥福を祈る大切な法要となります。

つまり、葬儀と同じように亡くなってから遺族が行う一つの行事として、同じ重さを持つ重要なものなのです。

そのため、喪主や近い遺族は喪服が基本となります。

じゃあ、喪主や近い遺族だけが喪服で、呼ばれた人はそこまで気にしなくていいのかしら?

それは、四十九日法要の案内が来た際、平服でという指示があるかないかによって異なります。

指示がない場合、男女ともに喪服がいいでしょう。

ですが、「平服でお越しください」という指示があれば

  • 男性の場合、黒いスーツに白いシャツ、黒ネクタイ、黒い靴下や黒い靴
  • 女性の場合、黒いスーツ・ワンピース・アンサンブル

などが適しています。

平服といっても、大事な法要の場ということは忘れずに、砕けた服装は控えましょう。

 

このように、参列者も喪服が基本なのに、うちの叔母みたいに喪主の妻でありながら普段着というのは、やはりマナー違反だったというのがわかりますね。

つまり、参列者よりも軽装になってはいけないというマナーがあるのです。

そして、冬場の場合は上着を羽織ることになりますよね?
ここでも注意があるので、説明します。

冬場の羽織りもの

葬儀と同様に、室内では脱ぐのがマナーですが、会場(自宅の場合は玄関)までは羽織りものを着ていても問題ありません。

ですが、殺生を連想させる素材(毛皮・皮)のものは避けましょう。

これは、手袋やマフラーも同様です。

夏場は逆に、ジャケットを着なくてもいいかしら?
それは可能です。

夏場の上着

スーツの場合、上着があると思いますが、真夏は上着を着ていられないほど暑いことも。

そんな時は、白シャツに黒ネクタイでもかまいません。

また、喪の扇子などは持参してもいいでしょう。

四十九日法要の服装は?子供・赤ちゃんの場合

でも、子供の場合だと、葬式ではないし、そこまで気にしなくてもいいのかしら?
これも基本は、葬儀と同じです。

制服があれば、制服を着用するのが一番。

子供の場合、正式礼服となるのが制服なのです。

子供の喪服

うちの場合、制服が明るい水色チェックなんだけど・・・。
制服が、明るい色・柄の場合、これを着せていいのかと悩まれる方、非常に多いです。

ですが、制服=正式礼服という認識から、明るい色柄でもかまいません。

ただし、制服が幼稚園のスモックという場合には、あまり適しているとはいえないのです。

制服がない場合

この場合、

  • 男の子・・・黒・紺・グレーといった、ブレザー・ズボン・シャツ
  • 女の子・・・黒・紺・グレーといった、ブレザー・スカート・ブラウス・ワンピース・カーデガン

などがいいでしょう。

ただ、赤ちゃんの場合、そもそもあまり連れて行かないほうがいいという問題もありますが、基本的には普段着でもかまいません。

しかし、あまり派手すぎない色味(黒・グレー・紺・アイボリー・薄い水色)など、色味にのみ注意したらいいでしょう。

中は普段着のロンパース、それにスタイだけよそ行き風に合わせてもいいですね。

 

四十九日法要が身内だけの場合は喪服じゃなくてもいい?

でも四十九日法要が、うちの両親と娘である私たち家族、それと父の弟家族の場合といったごく近しい身内だけだと、喪服じゃなくてもいいのかしら?
それは、喪主の考えによります。

身内だけであろうと、やること(僧侶が来てお経を読む)などは変わりません。

そのため、正式な場と捉え、喪服で行う方が多いです。

ただ、夏だから暑い上に身内だけだし・・・と、略礼服とするご家庭もあります。

 

四十九日法要の髪型・メイク・アクセサリー・持ち物は?

ん〜・・・、やっぱりきちんと祖母の冥福を祈りたいとうちの父はいうかも。
そしたら、その他にも注意した方がいいわよね?

髪型・メイク・アクセサリー・持ち物など、そこのマナーをおさえることも大切です。

髪型

  • 大ぶりなヘアアクセサリー
  • キラキラしたヘアアクセサリー
  • ゴージャスなヘアスタイル

などは控えましょう。

華美になりすぎず、髪の長い方は一つにまとめるといった、地味目なヘアスタイルが無難です。

男性の場合も、テカテカさせたり、ツンツン髪を遊ばせるといったヘアスタイルは避けた方がいいでしょう。

メイク

葬儀同様、薄化粧が基本です。

ただし、薄化粧はいいものの、すっぴんはオススメできません。

メイクについて詳しくは、こちらをご覧ください。
関連記事)お通夜に参列するときのメイクはすっぴんでもいい?濃い目の化粧は落とす?

 

アクセサリー

基本アクセサリーは、真珠のネックレス以外はつけない方がいいでしょう。

ピアスやイヤリングも、一粒パールまでが基本です。

華美になりすぎない、控えめにということを考え、指輪も結婚指輪までと考えた方がいいでしょう。

持ち物

自宅で行う法要の手伝いをすることも考え、女性の場合念のため持っていくことをオススメします。

詳しくはこちらをご覧ください。
関連記事)葬儀のエプロン事情!そもそも必要?色に決まりは?割烹着でもOK?

 

また、バックも喪服とセットになったもの、入りきれないものは黒・グレー・紺など、装飾(金の金具など)があまりないものを選ぶといいでしょう。

 

みんなの四十九日法要スタイル

ここで、実際の四十九日法要写真も、参考にご覧ください。

この投稿をInstagramで見る

 

✴︎ 2019.5.3 新緑が降りそそいだ今日 母の四十九日法要でした 2月24日に突然倒れてから 3月18日に逝ってしまうまで わたしの心を支えてくれたのは 父や兄 主人や2人の娘の存在 悲しいことが起こると 家族の絆が強くなることを 身をもって教えてくれた母 身体の水分がなくなるんじゃないかと思うくらい涙が流れっぱなしで 怖さと辛さでおかしくなりそうだった3月 医師からいつ逝ってしまってもおかしくないと説明されたにもかかわらず 次女の誕生日に重ならないように 一生懸命頑張って生きてくれた母 桜も咲いて 季節もどんどん変わるのに ふとした瞬間いつも思い出すのは どんより寒かった2月の空 母と最後に会って話したのは 雪が降った日だったから もうすぐ3ヶ月も話してないんだ あの時最後になるなんて思いもしなかったから 大した話も優しい言葉もかけられず.. 声を思い出そうにも 鮮明に思い出そうとすればするほど 違う気がするんです お母さん 出来る事なら最後にもう一度 会いたいです 遠くからでもらいいから 会いたい わたしが娘達にするように 母が一番多くわたしの名前を呼んでくれただろうから できるなら最後に 名前を呼んでほしかったです お母さん安らかに… #四十九日 #四十九日法要 #お母さんに会いたい #お母さんありがとう #母は偉大 #当たり前の毎日に感謝 #お通夜と告別式もいい天気だったよね #ありがとう

kayoさん(@kayokokoan)がシェアした投稿 –

 

子供さんまで、しっかり制服で、髪型や靴下まで気を使われているのが伺えますね。

この投稿をInstagramで見る

 

. . 2019.5.11のじんとさん。 . 3月に亡くなった母の伯父の四十九日法要で埼玉まで行ってきました🚗 . お寺での法要中、突然「さーいーたーさーいーたー🌷🎵」と歌い出したじんとさん😂 母は慌てました😅 . 少し歌ってしまったものの割と大人しく参列できたじんとさん。 . ①法要後じぃじとお墓に向かうじんとさん。 最近「あり🐜」を覚えてなかなか先に進まない🤣 . ②お墓の前でもあり🐜探し。 . ③会食中。隣に座っていた母のいとこの子達に遊んでもらってごきげんじんとさん。 . ④帰りのサービスエリアにて。 帰りの車に乗ってすぐお昼寝をはじめてよく寝たのでごきげん👍 おやつもよく食べました🤗 . . ぐずることなくにこにこ過ごせたので親戚や組内の方々にも褒められたじんとさん。 どこに出しても恥ずかしくない自慢の息子です😁←親バカ(笑) . . #じぃじのぶーぶ🚗 で #お出かけしました #お寺で #四十九日法要 #突然歌い出した #さいたーさいたー 🌷 #母慌てる #全体的には #大人しく #お利口にできました💮 #ありブーム #なかなか進まない #ごきげんじんとさん #lovelyboy #smileyboy #保育園児 #2歳児 #2y1m

jintoさん(@03jinto21)がシェアした投稿 –

 

お子さんだけは、黒い普段着。

まだ小さく、汚してしまう可能性もありますし、暑い夏場・・・黒を着て来たという点で問題ないでしょう。

 

親族だけといっても、大変大規模な四十九日法要なようですね。

このような場では、喪服以外悪目立ちしてしまいます。

これを見ても、喪服が間違いないと感じますね。

この投稿をInstagramで見る

 

皆様おはようございます☺️ 昨日は私の祖母の四十九日法要があり、仕事&子供達が帰って来てから実家へ🚗 家族みんなでしっかりおばぁちゃんを天国へ送ってあげれたかなぁと思っています☺️ その後はみんなでご飯を頂きました!おばぁちゃんありがとう😊ご馳走さまでした☺️ 智之さんは平日の昨日はどうしても仕事を抜け出せないため欠席でしたので、1人で晩御飯😋 ブリが冷凍庫に2枚あったし2枚煮ておいたら完食してくれていました☺️ さぁ〜てと今日も元気に頑張ります💪 皆様も元気に1日頑張って下さいね👍 * * #我が家の晩御飯#晩御飯#夕飯#四十九日法要#おばあちゃんありがとう#今日も元気にがんばります#お寿司#お寿司大好き#キャベツとひき肉の炒め物#ブリ煮付け

ゆかさん(@yukayukakayukayusan)がシェアした投稿 –

 

子供の場合、冬場は黒のセーターなどもいいでしょう。

最後に

ポイントをまとめます。

  • 喪主・・・喪服
  • 喪主に近い遺族(男女問わず)・・・喪服
  • 参列者・・・男性:喪服または略礼服、女性:喪服
  • 参列者(平服という指示があった場合)・・・男性:スーツ(白いワイシャツ)、女性:黒い服(ワンピース・アンサンブルなど)
  • 参列者よりも軽装になってはいけない
  • 子供の場合は、制服がベスト
  • 制服がない場合は、黒・紺・グレーの服装
  • 赤ちゃんは、普段着であまり派手すぎない色味(黒・グレー・紺・アイボリー・薄い水色)を選ぶといい
  • 身内だけであろうと、喪服が多い
  • 夏場などは、身内だけの場合、略礼服とする場合も

 

迷った場合は喪服。

これが一番です。

身内だけだからといって、このマナーをおさえておかなければ、非常識な人という認識を永遠持たれることにもなりかねません。

身内だからと気を抜かず、しっかりマナーはおさえておきたいですね。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆