葬儀日程の決め方!やってはいけない日ってあるの?
◆おすすめ葬儀まとめ記事◆
長く闘病をしていた父が危篤で、不謹慎かもしれないけど、もう覚悟しておかなくちゃいけないから、葬儀日程も頭に入れておこうと思ってるの。
でも、葬儀日程を決める上で、やってはいけない日ってあるのかしら?
考えたくはなくても、前に進まなくてはいけないものね。

 

葬儀日程

どう決めたらいいのか?

どう決めるべきか?

そういった疑問にお答えすべく、

  • 決め方
  • 考慮すべき点
  • NGな日

についてお話ししたいと思います。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆

葬儀日程の決め方は?どう決めるのがいいの?

葬儀日程の決め方として、まず基本的なことをお伝えしますね。

まず、通夜をいつするかによっても日程が異なってきます。

一般的には、亡くなった日の夜、もしくは亡くなった日の翌日通夜です。

そのため、告別式は通夜の翌日になります。

ちょっと待って!
通夜を翌日にやる場合、亡くなった日はどうするの?
その日は、仮通夜になります。

仮通夜は、親族のみで、一般参列者が来るわけではないので、家族のみで過ごせる最後の時間になるんです。

 

仮通夜について、詳しくはこちらをご覧ください。

関連記事)仮通夜とは?本通夜との違いや服装についても解説

当日にやるか、翌日にやるかって、誰が決めるのもなの?
決めるのは喪主だけど、そうする理由がそこにあり、考慮すべき問題もあるのよ。

葬儀日程!考慮すべき点は?

  • 火葬の関係
  • 地域性
  • 僧侶の都合
  • 喪主・身内の都合
  • 事件性
これらが考慮すべき点ですが、一つひとつ詳しく説明しますね。

火葬の関係

火葬場の予約状況を確認し、まずは時間指定で押さえる必要があります。

ここが決まらなければ、次へは進めないんです。

火葬場の予約は、喪主本人がやる場合と、葬儀スタッフがやってくれる場合があります。

まずは希望を伝えつつも、早めに決めなければいけない問題です。

ただ、火葬場の予約が取れない。
そんな場合は、こちらの記事を参考にしてください。

関連記事)火葬場が予約でいっぱい!希望日が取れない場合はどうしたらいいの?

 

地域性

地域によっては、火葬が先というところもあります。

火葬が先な場合の葬儀を、骨葬といいますが、詳しくはこちらをご覧ください。

 

また、亡くなった当日に通夜というのが当たり前な風習として残る地域もあります。

ただ、同じ地域でも宗派により差はあるので、そこは周りに聞いて調整した方がいいでしょう。

 

僧侶の都合

他の葬儀や法事等との兼ね合いで、僧侶の手配がなかなかできないこともあります。

そのため、火葬日程と合わせて僧侶の都合も聞く必要があるんです。

もしどうしても日程が合わなければ、同じ宗派の他の僧侶を紹介していただくという方法もあるでしょう。

喪主・身内の都合

喪主や身内が遠方の場合、とくに海外在住などであれば当日に通夜ができないこともあります。

また、仕事の都合によりどうしても・・・ということもあるでしょう。

とくに近しい身内の場合、駆けつけられるまでの時間も考慮する必要も出てきます。

その場合、火葬・僧侶の都合と合わせて日程を考慮する問題にもなるでしょう。

こちらの記事も合わせてご覧ください。

関連記事)葬儀は亡くなってから何日後?先延ばしできるのはいつまで?

事件性

自殺・事故死、亡くなり方によって、遺体の腐敗や損傷が激しいと、先に火葬を行うこともあります。

 

じゃあ、これらを考慮したら、その都合で日程を決めていいのね。
ただ、避けるべき日もあるんです。

葬儀日程!やってはいけない日ってあるの?

絶対やってはいけないというわけではないんですが、一般的に友引は避けます

理由としては、書いて字のごとく「友を引き連れていってしまう」からです。

喪主は気にせずとも、参列者が気にします。

また、火葬場も友引は休みになることもあり、その翌日はどうしても混み合うことも予想されるため注意しましょう。

最後に

ポイントをまとめると・・・

  • 亡くなった日の夜、もしくは亡くなった日の翌日が通夜で、その翌日が告別式は通夜の翌日というのが一般的
  • 火葬の関係・地域性・僧侶の都合・喪主や身内の都合・事件性なども、考慮すべき点
  • 一般的に友引は避ける

 

なども考慮し、葬儀の日程を決めるといいですよ。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆