離婚後の義父の葬儀は出るべき?子供はどうすればいい?
◆おすすめ葬儀まとめ記事◆
離婚した元夫から、義父が他界したって連絡があったんだけど参列するべきかしら?
離婚する前はお世話になったわけだし、知らない人じゃないから気になりますよね。

知っている人やお世話になった人の訃報を聞いたら、参列したいと思いますがその相手は離婚相手の義父となったら?

「参列してもいいの?」

「参列したくないけど、行くべき?」

「一人で行くべき?」

などいろいろわからないことがあるでしょう。

なので今回は離婚後の義父葬儀に関する

  • 参列すべき?
  • 孫は?
  • 元夫・元妻の葬儀
  • 香典

について紹介しますね。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆

離婚後の義父の葬儀には参列するべき?

義父にはお世話になってるからお悔やみの気持ちはあるけど、元夫や親戚に会いづらいわ。
答えとしては・・・
  • 必ず参列しなければいけない決まりはない
  • 行くかどうかは自分で決めてもいい
  • 招かれた場合は参列した方が、トラブルは少ない

という声が一般的です。

離婚後 義父 葬儀

離婚相手の義父葬儀には、必ず参列しなくてもいいと言われています。

離婚した理由やその後の関係もあるので、必ず参列するといった決まりはありません。

相手の関係性や今も家族との付き合いがあるかなどで、参列するか決めて大丈夫です。

 

ですが例外として、招かれた場合はできるだけ参列したほうがいいでしょう。

遺族が参列してもかまわない・来てほしいという意思表示です。

気持ちの整理がついていたり、離婚調停中などでなければ参列しましょう。

 

しかし、はじめに説明したように参列したくないのであれば、ムリに参列する必要はありません。

もし訃報の連絡をもらって欠席するのであれば、弔問できないということを伝えた方が黙って行かないよりもトラブルを回避することができます。

また

  • 知らなかった
  • 招かれてない
  • 離婚したことに気持ちに整理がついてない

などの場合には参列しなくてもいいでしょう。

 

お悔やみを伝えたいけど参列するのはちょっと・・・、という気持ちもあるのよね。
そういう場合ももちろんありますよね。

お悔やみの気持ちはあるが躊躇する場合

  • 葬儀だけ参列
  • 弔電と香典を送る

といった方法もありますよ。

通夜より葬儀のほうが、葬儀後にはすぐ火葬場へということが一般的で、親族たちと話す時間などが少ないです。

気まずい場合、葬儀のほうが心の負担は少ないですよね。

私の離婚している友達も、参列しづらいから自分と両親の名前で弔電と香典を送っていましたよ。

これらは義父に関わらず、別れた夫や義母・義家族・義理親戚の場合も同じ事が言えるんですよ。

 

弔電や香典を送るときに参考にしてほしい記事はこちら。

 

私はいいんだけど、子供が関係するとどうなるのかしら?
次に説明するわね。

孫にあたる子供はどうする?

うちの子が参列したいって言ったら、どうしたらいいのかしら?
年齢によって違ってきますよ。

子供が参列する場合は

  • 成人
  • 未成年

によって違います。

成人

保護者の意思に関係なく本人にまかせましょう。

離婚後 義父 葬儀 子供

また葬儀に参列した経験もあれば、ある程度マナーもわかるはずです。

本人の意見を優先させましょう。

未成年

未成年である場合は、保護者の判断が必要となります。

離婚 葬儀 孫

中高生になれば本人の意思で1人でも参列希望する場合もありますが、葬儀や通夜の経験がない場合は保護者の付き添いが望ましいです。

また、子供が参列したくない場合はムリ強いしないようにしましょう。

必ず参列するという決まりはないので、ムリに連れて行って傷ついてしまわないことが大切です。

できるだけ、意見を尊重してあげたいですよね。

 

ただ忘れてはいけないのが・・・

元配偶者は別れたら他人でも、子供には義父とも血の繋がりがある、孫であることには変わりない

ということ。

そこも考慮しましょう。

この方は、当然と思われていたようですね。

 

芸能人の話でいえば・・・

某有名俳優さんのお父さんが亡くなられた際、芸能人でもある娘さんは親族席に、元妻(この方も大物歌手)は後方参列者席にいらっしゃった姿がTVにも映し出されていたのが記憶にあります。

その後、元配偶者と子供、義父・義母と子供の付き合いにもよるでしょうが、そこを考慮されるといいでしょう。

元夫や元妻の葬儀はどうすればいい?

もしそれが元夫や元妻だったりする場合はどうなるの?
義父と同じような理由になるけど、元配偶者となるとさらに気をつけるところがありますよ。

元配偶者の葬儀や通夜となると

  • 参列したほうがいい場合
  • 参列しないほうがいい場合

とあります。

説明しますね。

参列したほうがいい場合

  • 招かれた場合
  • 最後に行きたいと思った場合

先に説明をしましたが、招かれた場合は遺族として故人を偲んでほしいをいう意思表示です。

できるだけ参列したほうがいいでしょう。

招かれたということで、ムリして参列されたのでしょう。

参列しなほうがいい場合

  • 離婚調停中
  • 心の整理がついてない
  • 再婚している 
離婚調停中

離婚成立前の離婚調停中であれば、参列はしないほうがいいでしょう。

参列したときに不用意な発言をすることで、立場が不利になる可能性があるからです。

どうしても参列したい場合は、担当弁護士さんとよく相談してからにしましょう。

離婚調停となればさすがに参列はむずかしいですね。

心の整理がついていない

離婚した原因は人それぞれでとてもナイーブなところです。

円満離婚であれば問題ありませんが、なかにはDVなどのケースもあります。

もし参列することによって、当時の記憶がもどって心身ともに疲弊してしまうことも。

本人がイヤな思いがあるのに、ムリをして参列はしたくないですよね。

再婚している

相手や自分が再婚している場合は控えましょう。

配偶者に相続権はありませんが、子供にはあります。

子供がいることにより当人はなんとも思っていなくても、再婚相手から相続権の話しを持ちかけられたり遺族から相続目当てなのかと思われることも。

葬儀や通夜でそのような話しをされたり、勘違いされたらイヤですよね。

また、再婚相手との子供を連れて行くのもやめたほうがいいです。

遺族にとって再婚相手を連れてこられると、あまりいい気持ちにはなりませんよね。

離婚した場合、葬儀や通夜に関して決まりはありません。

  • 今も家族との付き合いがあるか
  • 相手との関係は良好なのか
  • 関係性

などによって大きく異なり、心情もさまざまです。

ムリをせず、心情を考慮して参列を断って問題ないでしょう。

離婚後の義父の葬儀に参列する場合!香典は?

離婚しても香典の相場は変わらないのかしら?
説明しますね。

離婚した時点で、配偶者とは他人になるので高額な金額はあまり包まれません。

相場の金額ですが、これはあくまでも目安です。

離婚という状況なので、心情の関係もあるので多少の金額の違いがあっても問題ありません。

また、子供は離婚したといっても血はつながっています。

もし香典を用意するのであれば、それなりの金額になりますが養育費をもらっていたかで違います。

また、成人して自分で用意する場合は兄弟姉妹と相談してもいいですね。

 

香典相場に関する相場はこちら

 

供花はしたほうがいいのかしら?
それは遺族の意向を確認してからのほうがいいでしょう。

供花は遺族から訃報を受け取る→遺族に供花の確認という順で行います。

訃報をうけとってない、許可を得てないのに独自で送るのはマナー違反ですので気をつけましょう。

供花の相場は5,000~10,000円ほどで、香典とは別に用意します。

 

供花について知りたい人はこちら。

 

最後に

まとめますと・・・・

  • 絶対に参列しなくても大丈夫。
  • 訃報の連絡をもらったときは、できるだけ参列したほうがいいでしょう。
  • 弔電と香典を送るという方法もあります。
  • 子供は成人しているのであれば本人の意思を尊重し、未成年の場合は保護者がついて行くといいでしょう。
  • 香典は本人の心情にそって決めても問題ないです。

参列しなくていい場合は

  • 離婚調停中
  • 知らなかった
  • 招かれてない
  • 再婚してる
  • 心情的にムリ

など。

 

 

いかがでしたか?

離婚はとてもナイーブな問題ですよね。

絶対に参列しなくては!というわけではないので、ムリをせず自分の心情にまかせてみましょう。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆