葬式で孫の負担金額は一律じゃない?かかる費用のすべてを紹介
◆おすすめ葬儀まとめ記事◆
祖母が長くないと言われてて、妹と葬式について話しているんだけど、どう考えても同じ孫でも支払う金額が一律じゃない気がして・・・。
ん〜。
孫といっても年齢や住む場所が異なると、かかる金額も変わってくるし、支払う金額は香典だけじゃないのよね。
やっぱり、そうでしょ。
でも、どれくらいかかるものなのかしら?

 

このように、同じ孫だけど葬式で支払う金額が違うということに疑問や不満をお持ちの方、多いのではないでしょうか?

そこで、そんな疑問を追求し、なぜ・どうして・みんなどうなの?という疑問を解消すべく・・・

今回は、葬式で孫が支払う金額について

  • 差が出る?
  • 何にかかる?
  • 費用詳細
  • 相場

ということをお話ししたいと思います。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆

葬式で孫の負担金額は一律じゃない?

差が出るのが普通なのかしら?
そうですね。
ちょっとそれについてお話ししたいと思います。

ズバリお答えすると、孫が未成年か働いている年齢かによっても大きく差が出るでしょう。

というのも、未成年の場合その支払いは親がもつことがほとんど。

孫

中には収入のある孫だけで支払いなどということになり、どうしても働いている年齢の孫に負担がかかってしまいます。

ここでちょっと、孫が葬式で支払いが生じるもの(金額がかかる内訳)を見ると・・・

葬式で孫にかかるお金

  • 香典
  • 供花

くらいに感じられるかもしれませんが、これがはじめて参列する葬式ならば

  • 喪服(靴・バックなども)
  • お数珠
  • 袱紗

そして、これに加え遠方ならば

  • 交通費
  • 宿泊費

などがかかることも。

 

とくにこの中で、不平不満として「一律じゃない」と感じる部分である香典や供花かもしれませんね。

中には、外孫と内孫で違うという家庭も・・・。

では、上記のものがいくらくらい違ってくるのか、相場金額とともに見ていきましょう。

葬式で孫が支払う費用は?

  • 香典
  • 供花
  • 喪服(靴・バックなども)
  • お数珠
  • 袱紗
  • 交通費
  • 宿泊費

孫

それぞれに分けて説明しますね。

香典

孫でも基本的には香典を出します。

その場合、1〜3万が相場といわれていますが、一人で参列するのか、夫婦・家族で参列するかによっても金額は異なるでしょう。

そこで、パターン別に相場を説明しますね。
  • 孫が未成年の場合・・・本人は香典を包まず、親が香典を出すことがほとんど・・・よって負担額は0円
  • 孫は働いているが、独身の場合・・・1〜2万ほどが一般的だが、年齢が高齢になればその金額も上がる
  • 孫とその家族(夫や子供)・・・3万〜5万円ほど(これは、通夜ぶるまいや精進落としにかかる費用も考えて)

というように、負担額に大きく差が出るでしょう。

 

また、この香典金額は、

「通夜だけだから」

「告別式だけだし」

「ちょっと顔を出すだけ」

というのは関係ありません。

参列せずに郵送するのみであれば、夫や子供がいても1〜2万円でもかまいませんが、少しでも参列するのであれば滞在時間には関わらず相場ほどの香典を出すと考えていいでしょう。

 

供花

孫一同として出すことの多い供花。

この場合、孫一同であるならば孫全員に支払い義務が生じると思われますが、負担金額はその家庭によって

  • 葬式代として喪主が支払う
  • 孫の人数で割理、未成年の分は親が支払う
  • 働いている(収入のある)孫がその人数で割って支払う

といったパターンがあります。

供花は、1基7千500円〜1万5千円が相場ですが、2基で1対となるので、単純計算で1万5千円〜3万円が相場に。

これを孫の人数で割るわけですが、少しでも見栄えのするものをと2万円ほどかけるご家庭が多いようです。

 

喪服

未成年であれば、制服や黒っぽい服ですみますが、大人になれば葬儀では喪服が基本

そのため、祖父母の葬式ではじめて喪服を購入するという方も多いでしょう。

この喪服代金はピンキリ(1万円前後〜10万円以上)ですが、女性・男性どちらも2・3万円程度は喪服にかけることが多いようです。

また、これに靴やバッグなども必要になりますからね。

 

お数珠

神道やキリスト教の場合なくてもかまいませんが、日本人の多くが属する仏教の場合、一人一つのお数珠が鉄則です。

そのため、お数珠の用意も必要になりますが、これも100円〜数万円とピンキリ。

成人の場合、数万まではいかなくとも、数千円のお数珠を持つ人が多いようです。

 

袱紗

香典をバックからそのまま出そうと考えていませんか?

マナー的には、袱紗に包んだ香典を受付で出すのが正解です。

袱紗は、100均などにもありますから、一つ用意しておく方がいいでしょう。

 

交通費・宿泊費

近ければここはかからない費用ですが、遠方の場合交通費と宿泊費がかかってきます。

ただし、葬儀場に宿泊すれば、この宿泊費分はうきますが、布団代などは別途かかることも。

 

孫が葬式で負担する金額の差は?

やっぱり結構な差が出そうね。
上記のことをまとめると・・・。

数万円〜数十万円単位で、同じ孫でも差が出ます。

孫

  • 未成年と収入のある年齢
  • 家族の有無
  • 近場か遠方か

などによっても異なると考えておくといいでしょう。

ここを同じ孫だからと等分してしまった場合、やはり不平不満は出ます。

親は親で「子供一同」として供花を出すことも多いので、そこに負担がかかってしまうのも考えもの。

 

お金の問題は上記の違いがあれば仕方ないと考えるのが、揉め事を回避するためにもいいかもしれないわね。

最後に

ポイントをまとめます。

  • 孫が未成年か、働いている年齢かによっても大きく差が出る
  • 香典・供花・喪服(靴・バックなども)・お数珠・袱紗・交通費・宿泊費などの費用もかかる
  • とくに差が出る香典金額は、未成年0円・独身1〜2万・家族あり3〜5万円ほどが相場
  • 供花は、葬式代として喪主が支払う・孫の人数で割理、未成年の分は親が支払う・収入のある孫がその人数で割って支払うなどさまざま
  • 大人になれば葬儀では喪服が基本、なければ購入もしくはレンタルする必要がある
  • 一人一つのお数珠が鉄則
  • 数万円〜数十万円単位で、同じ孫でも負担金額には差が出る

 

実際私も、学生の頃参列した祖父の葬儀と、結婚し子供ができてから参列した祖母の葬儀では負担金額が全然違いました。

そして、祖母の葬儀で私は香典や供花代も支払ったのに、まだ大学生だった弟は一切支払わず。

これは支払い能力に差がある問題なので、仕方がないと考えた方がいいでしょう。

結局弟には、気持ち程度、祖母の棺に入れるお供え(祖母が好きだったもの)を買ってきてもらいましたよ。

◆おすすめ葬儀まとめ記事◆